2018年8月 3日
台風12号は東から西へ,北から南へ移動していくというコースをとりました。今までの常識からは考えられない動きであると言えるでしょう。7月下旬から,滅多にないことを体験し,色々と考えさせられております。
その1 CDなど音楽ソフトの購入は,従来の所謂レコード屋さんよりも,最近はパソコンで注文してコンビニで受け取るという,オンラインショップを利用することがほとんどになりました。そのオンラインショップからメールが届きました。以前購入したCDに収録されていた曲の編集に不備があり,曲の終結近くの2小節が欠落しているので,メーカから良品ディスクを送るので,不良品を返送してくれという内容です。早速指示通りに返送しましたが,ここで一つの疑問が生じました。私の場合はオンラインショップで販売先(購入者)がたどれて連絡がきましたが,一般のCDショップで購入していた場合はどうなるのだろうか。常連さんであれば,「先日購入のCDは不良品で交換できますよ」と店員さんが声をかけてくれる可能性もあるでしょうが,それ以外は不良品のまま聴き続けることになるのでしょうか?
(写真 問題のCDジャケット)
同じようなことが,新聞記事等でもあります。以前県内で,殺人事件の報道があり,被害者・逮捕者の氏名が出ていました。その後数日して,正当防衛が成立したという後日報道が出ました。私は,たまたまその小さな記事を見つけましたが,最初の報道しか見ていない人は,被害者と殺人の加害者という認識が維持されるのだと思うと,恐ろしい気がします。新聞の紙面やテレビ等で訂正してお詫びしますというコメントを出さなくても良いように,慎重かつ正確な報道であってほしいものです。
その2 プロ野球の福岡ソフトバンク・ホークスのファンにとって7月は,「鷹の祭典」の季節です(写真 鷹の祭典では入場者全員にレプリカ・ユニフォームが配布されます)。長女の家族とは西武戦を,次女の家族とは楽天戦を応援に行きました。西武戦は8本の本塁打が出て,まさにお祭りでした。しかし,楽天戦は…。1回の表,楽天の田中選手の先頭打者,しかも初球ホームランを目撃してしまいました。1年に3~4回球場を訪れる人間にこういう機会があるとは,確率的にはどうなのでしょうか?
その3 それにとどまらず追い打ちをかけたハプニングです。試合の途中で,何とファールボールが妻の座席に飛んできて,左手の甲を直撃し,眼鏡のレンズは外れる事態が生じました。係員が飛んできて安否を尋ねましたが,甲が腫れてきているので医務室に行くことになりました。ここからは,まさに滅多に体験できないものでした。エレベーターを利用し,通路ではハリーをはじめ着ぐるみの球団マスコットやハリーズというダンシングメンバーとすれ違いました。医務室には医療関係者が数名待機していましたが,熱中症の人や発熱の子ども,体調不良を訴える母娘などあっという間にいっぱいになり,応接室も使用することになる状況でした。妻は骨折ではなく打撲程度で応急処置を受け,席に戻りました。もう2度と体験できない,そしてしたくない椿事でした。試合は1-7で敗れ,相手投手に完投勝利を献上してしまい,まさに「泣きっ面に蜂」でした。バックスクリーンに掲示してある「鷹の祭典」のロゴが一瞬「魔の祭典」に見えてしまいました。
大學は前期の試験が終わろうとしています。7月25日には,教育実習に行った4年生の報告会を行いました。3年生や2年生は現場での実習などに出かけます。また,8月26日(日)はオープンキャンパスも開かれます。
8月以降は落ち着いた世の中であって欲しいと祈りながら
臨床福祉学科 長友道彦
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
Copyright © 2019 九州保健福祉大学 All Rights Reserved.