2009年12月21日
3年生は9月のはじめから6週間×2という長い間、北は北海道、南は沖縄まで日本全国で臨床実習を行っていました。その長い実習を終えた3年生が帰ってきました(まだ実習中の3年生もいますが)。大きな山を乗り越えたみんな、顔つきが少し大人になっていました。
さっそく学科長から3年生に向けて「外部実習はひとつの通過点であり、これからりっぱな臨床家になるために皆さんがどう動くかが大切です。成長した皆さんの姿をこれから見せて欲しい。」というメッセージが伝えられました。
3年生に外部臨床実習についてインタビューしてみました。
印象深かったこと:患者さんの笑顔が忘れられません!!
今後したいこと :まだまだ知識不足であることを実感しました・・・
これからしっかり学習に取り組みたいです!
頑張ります!!
今後、実習で得た貴重な経験を全員で共有するために「実習報告会」が開かれます。
また実習中に感じた疑問点や興味を持った点についてさらに理解を深めるために「ポスター発表」が行われる予定です。
それらの様子もこのブログにアップする予定ですので乞うご期待。
2009年12月16日
まず指定された言語聴覚士養成所(例えば、本学科) を卒業し、国家試験の受験資格を得た後、 毎年2月(今年度は平成22年2月20日(土))におこなわれる言語聴覚士国家試験に合格して晴れて言語聴覚士として働くことができます。
現在4年生はその国家試験に合格するために猛勉強中です!!
あと2ヶ月余り・・・頑張れ~
学生の秘密基地・・・4年生はこの部屋にこもって勉強しています。
部屋の中はこうなっています・・・国家試験合格を目指して黙々と勉強に励んでます。
何とか暗記しようと部屋の壁一面にまとめのプリントがたくさん貼られていました。 このような学生の涙ぐましい努力と忍耐日々が、来年素敵な花をつけますように・・・
もう夜の7時半ですが、自分との戦いはまだまだ続くのでした・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
|
Copyright © 2021 九州保健福祉大学 All Rights Reserved.