2010年7月26日
7月18日(日)にオープンキャンパスが行われ、たくさんの方々にご来場いただきました!ありがとうございました!!
今日は、学科でどのような展示が行われていたか、そのほんの一部をご紹介します!
各部屋では、言語聴覚士が取り扱う領域についての説明コーナーや教員や学生との相談コーナーなどなどがあったようです。
これは、発声・発語コーナーです。訓練やゲームなどの体験コーナーもあって、見学に来られた方々も楽しく取り組んでおられましたよ!
これは、摂食・嚥下コーナーです。食べること、飲むことに障害を持った方々にも言語聴覚士は支援を行います。当日は、実際に嚥下食を食べたりできたみたいですよ~!!
AACコーナーです。中には、見慣れないものも多くありますが、高額なものが多いんですって!!
発達コーナーです。知能検査、発達検査の道具などが飾ってあるようです。多くの方々が学生の説明を聞いて納得しているようでした!
つづいて、脳の神秘コーナー!脳の不思議について実感できるゲームもあったみたいです!
この部屋では、学生生活について紹介したり、実習着を試着できたりするみたいです!なんだか楽しそうです!
見逃してしまった方は、9月19日(日)にもう一度オープンキャンパスがありますので、ぜひいらして下さいね!
2010年7月14日
言語聴覚士になるためにはどのようなことを学ぶ必要があるのでしょう!?
今日は、講義風景を少しご紹介します!
これは、言語聴覚障害診断学Ⅲの講義風景です!!今まで出会った様々な患者さんに使用できる訓練教材を学生が考えて作り、その品評会をやっているみたいです。
Q.下の写真のペットボトルは、何に使うのでしょう??
A.発音がうまくできないお子さんのために作った教材のようです。ストローで息を吹き続けると紙吹雪が口から出る仕組みになっているみたいですね。お子さんが飽きないで繰り返しできるものを作ったようですよ!
他にもいろんな物がありますね!患者さんにわかりやすく説明するためのもの、個々の患者さんの特性に応じたものなどなど・・・。
アイディア次第でいろんな訓練が考えられそうですね!!
投票をして終了みたいです!!
2010年7月 9日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Copyright © 2021 九州保健福祉大学 All Rights Reserved.