2016年5月27日
みなさん、こんにちは。
暑くも寒くもない、過ごしやすい季節となりましたね。
今回は、臨床実習の様子を紹介したいと思います。
臨床実習では、SLTA(標準失語症検査)、S-S法(言語発達遅滞検査)、WISC-Ⅳの演習を行っています。
私たち2年生は、先輩たちが行う検査の演習の見学を行っています。その中で、2年生の実技試験に向けて検査手順や記録方法の確認をしています。どの検査も、正確に実施するのは難しく、先輩たちに質問をして、日々勉強しています。
2年生になって専門科目が増え、勉強することが多くなってきました。日々の授業の復習も大事ですが、検査練習にも励みたいと思います。
この1年間で多くの知識を学び、3年次後期の学外臨床実習で活かせるように努力したいです。
みなさん、共に頑張っていきましょう。
(文責 2年 神田)
2016年5月20日
皆さんこんにちは!
言語学科では、5月18日にキャンパス内の食堂カメリアで新入生歓迎会が行われました。
準備・進行・受付は私たち2年生が中心となって頑張りました。
皆さんお疲れ様です!
写真は準備の様子です…
講義を終え、18時ごろから歓迎会がスタートしました!
一つのテーブルに1~4年生が均等に座れるように、席は、毎年恒例のくじ引きで決めています。どのテーブルになるか、ドキドキです…
今回はピザとケーキを用意しました!
食事をしつつ、各テーブルでは自己紹介やキャンパスでの過ごし方を話したり、また先輩方からのアドバイス受けたりと、とても盛り上がっていました。
また1年生には前に出て1人1人、自己紹介をしてもらいました。
それぞれの個性が出た自己紹介でしたね♪
皆さんアピールができたでしょうか?
ここで一年生に1ヶ月の学校生活振り返ってもらいましたので、いくつか紹介します。
明るいクラスで、みんな仲が良く、毎日とても楽しいです。 Kさん
学校生活にも段々と慣れてきて、クラスもまとまりが出てきました。 Mくん
高校と比べ、友達と過ごせる時間が増えて嬉しいです。
1~5限目までフルで講義が入っている日は長くてきついですが、眠気に負けず頑張りたいです。Oさん
入学して1ヶ月以上が過ぎ、だいぶ学校生活にも慣れてきたようですね。
改めまして、1年生の皆さん、言語聴覚療法学科にようこそ!
この新入生歓迎会が交流を深めるいい機会になったことでしょう。また、上級生は先輩としての自覚を再確認できたのではないでしょうか。これからも学科一丸となって日々頑張っていきましょう!!
(文責 2年 甲斐)
2016年5月16日
こんにちは。
ゴールデンウィークも終わり、もうすぐ一週間が経ちます。
皆さん、今年のゴールデンウィークはどう過ごされましたか?
今回は、2年生にどのようなゴールデンウィークを過ごしたか聞いてみたので紹介したいと思います。
今年のゴールデンウィークは例年より長かったこともあってか帰省する人がクラスの半数を占めていました。
自分は実家に帰省し、母と祖父と一緒に、川魚料理を食べに出かけて、初夏の気分を満喫しました。連休後半は、レポートと専門知識をまとめるノート作りに勤しみました。
ほかにもバイトをしていた人や遊んでいた人など皆さんそれぞれのゴールデンウィークを過ごしたようです。
これから本格的に勉強が始まるので皆さん頑張っていきましょう。
また今は季節の変わり目なので体調に気を付けて過ごしていきましょう。
(文責 二年 押領司)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
|
|
|
|
Copyright © 2021 九州保健福祉大学 All Rights Reserved.