2017年4月27日
こんにちは。
4月も終わりに近づき、だんだんと暖かい日が続いてきました。新学期には慣れてきたでしょうか。
今回は、2年生の失語症演習Iの授業について紹介します。「失語症の方のインテーク面接とスクリーニング検査」というテーマで、6班に分かれ、それぞれ面接と検査の流れのレジュメを作成し発表しました。
まずインテーク面接は患者さんに最初に行う面接で、主訴や現病歴の概要などを把握することなどを目的としています。また患者さんとの信頼関係を築くことも大切です。一方スクリーニング検査は言語・コミュニケーション障害が疑われる患者さんに対して大まかな障害の有無と種類を把握する検査です。
授業の空き時間や休み時間を利用して教科書などを参考にしてレジュメを作成しました。みんな真剣に取り組んでいました。
みんな緊張しながらも自分たちの意見を出し、質疑応答も、以前に比べて積極的になりました。自分が知らなかったことを友人と教え合い、先生に質問することで有意義な時間を過ごすことができたと思います。
次の課題は問題点や改善点を踏まえた上で改訂版を作るということなので、よりよいものが出来るよう頑張っていきます。
季節の変わり目で体調を崩している方が多いようです、体調管理に気を付けましょう!
(文責:2年 池村)
2017年4月21日
こんにちは。みなさん
新学期が始まりましたね。
私たちは新2年生になりましたが、2年生はは1年生の頃よりも覚えることが多く、勉強が難しくなっていきます。さらに後期は、学内臨床実習が本格的に始まるので、私たち2年生にとってとても大切な1年になると思います。
上級生である新3年生は9月から学外臨床実習に行きますし、新4年生は卒業論文、国家試験があるので大変忙しくなると思います。
特に4年生方は、国家試験全員合格に向けて1年間頑張ってください。ちなみに、昨年度の4年生の合格率は100%だったとのことです。先輩方おめでとうございます!!
さて、4月上旬には入学式が行われ、私たちと共にSTの道を進む仲間達が無事に入学しました。
新入生にとっては、まだ学校が始まって2週間目なので慣れないことが多く、慣れるまでに時間がかかると思いますが、少しずつ頑張っていきましょう。
また、新入生は初めて聞く科目が多いと思います。1年生の1年間は基礎を固め、2年生への土台を作る時期なので、この1年間を無駄にせず、単位を落とさないように頑張ってください。
体調面については、今の時期季節の変わり目で、体を壊しやすいので体調管理には心がげてください。
最後に、1年生と2年生の授業風景をお見せします。
1年生の授業風景(言語学) 2年生の授業風景(医療統計学)
(文責:2年 荒木)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
Copyright © 2021 九州保健福祉大学 All Rights Reserved.