2018年10月19日
こんにちは。
今回は、サウンドスペクトログラムについて紹介します。
現在、私たち2年生は、呼吸発声発語系の構造・機能・病態という講義でこのサウンドスぺクトログラムを扱っています。
サウンドスペクトログラムとは、音声を音声分析ソフトに録音し、録音された音声を図にしたものです。
このサウンドスペクトログラムを使えば、その人の声の性質を視覚的に観察することができます。
下の写真が実際に音声分析ソフトに音声を録音している様子と、母音/a/ /i/ /u/ /e/ /o/のサウンドスペクトログラムです。
母音のサウンドスペクトログラムの写真から、それぞれの音で異なる図になっているのがわかります。
どうして、それぞれ違う図になっているのか?それは、母音を発音する際の3つの条件が関係しているからです。その3つの条件とは、舌の前後位置、開口度、唇の丸めです。例えば、/a/と/i/は、唇はどちらも丸めません。しかし、/a/の舌の位置は後ろ、開口度は広い。/i/の舌の位置は/a/よりも前、開口度は狭いという違いがあります。皆さんもぜひ違いを確かめてみてください。
このような少しの違いから、サウンドスペクトログラムは変化します。
陽が出ている時間が短くなり、少しずつ気温も低くなってきました。皆さん風邪などにかからないように気をつけてください。
(文責 2年・糸平)
2018年10月11日
皆さん、こんにちは!
今回は夏休み期間にあった職場体験のことについて紹介します。
私達二年生は社会人としての振る舞いを身につけ、働く意義について体験するために、それぞれ酒屋さん、カフェ屋さん、服屋さん、美容室、花屋さんに分かれて実習してきました。
その中でも今回私が1日職場体験をさせてもらった花屋さんの「岡田花店」について紹介したいと思います。
↓ 実習の一コマ・・・ちょっと休憩?
皆さん、花屋さんにはどんなイメージを持っていますか?
ほとんどの方は華やかなイメージや可愛らしいイメージを持っている人が多いと思います。
確かに表向きはそうです。
しかし、実際の花屋さんの裏側は力仕事、体力仕事がとても多かったです。
私が大きく重たい花を持ってよろめいていると「それは重いから他の軽いやつ持って行っていいよ。」と何度も社員の方に助けてもらいました。
このように忙しく大変な仕事をですが、それでも従業員さん全員が楽しそうに生き生きと仕事をしされていたことがとても印象的でした。
また、花を飾るために、結婚式やお葬式にも行き、様々な体験をさせてもらいました。
お昼には従業員さん手作りのシチューもいただきました!レシピを教えもらいたいほどおいしかったです!また食べたいです!
仕事の最後には、フラワーアレンジメントもさせてもらいました!
初めての体験で作るのは難しかったけれど、従業員さん方々に助けてもらい、なんとか最後まで作ることができました。楽しかったです!
中でも最も心に残っている出来事は・・・
現在言語棟に綺麗に咲いている花は体験実習させていただいた岡田花店さんから来たものだと教えていただいたときに、私が「とてもきれいに咲いています。みんなも綺麗だねとよく言っています。」と伝えたら、「そう言ってもらえることが何よりもうれしい」と笑顔で逆にお礼を言われたことです。
岡田花店のみなさんが、仕事場で常にほかの人やお客さんに気を配られていたように、私も言語聴覚士になった際には困っている人を見つけたらすぐに手助けし、様々な方々を笑顔にできる人になりたいと強く思った1日でした。
(文責:2年荒木)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
|
|
|
Copyright © 2021 九州保健福祉大学 All Rights Reserved.