2019年10月28日
こんにちは。
日本列島が歓喜に沸き感動の涙で幕を閉じた、SMBC日本シリーズやラグビーW杯2019がありましたね。家のテレビの前で熱心に応援していたせいか部屋は暑く、外は肌寒く感じます(笑)
余談はこれくらいにして先週の金曜日に行われた高齢障害演習の演習内容について紹介したいと思います!そこで、舌圧の測定を行いました。舌圧とは舌が物を押し上げる力で、舌圧がある一定水準ないと、発音しづらくなったり物を食べづらくなります。
JMS舌圧測定器とは舌の運動機能を最大舌圧として測定するもので、得られた測定値は摂食・嚥下機能や構音機能に関する口腔機能検査のスクリーニングの指標となります。
健康成人の平均が40.0kPa、健康高齢者の平均が35.0kPa、口腔機能低下症のラインが30.0kPa~25.0kPaに対して、私とA君が測定をすると共に26.0kPa台という結果に終わりました。
先生も「あれ、壊れてるのかな」とおっしゃっていたのですが、みんなが次々と、基準値を上回って行きました。比較的に瘦せている私は、自分の順番が近づくにつれて、段々、不安になってきました。案の定、少し低かったです。みんなも熱くなり、自分の結果に納得できないA君は再度挑戦を試みるも結果は変わりませんでした(笑)
今回の演習で自分の舌圧がどれくらいなのかを知ることができて良かったと思いました。
舌の運動機能は複雑であり、力のかけ方、向き、速さ、リズムなど、すべてを把握することは難しいです。
更に、摂食・嚥下機能に関係しているため、食事を安全に行う上でとても重要な機能になります。
是非皆さんも自分の舌圧がどれくらいなのか一度測定してみるといいと思いますよ!
(文責:2年 原田(陽) )
2019年10月23日
こんにちは。10月も中旬となり、最近は肌寒く感じるほどです。
前回は学祭について紹介しましたが、今回は私たちが行っている検査の練習について紹介したいと思います。
検査練習の風景が少しでも伝わったら嬉しいです。
まず、検査練習は授業の中では限られた時間しか行えないため、空いた時間を使って行うようにしています。
こちらが検査練習の風景です!(左 患者さん(被験者)役/右 検査者役)
これは純音聴力検査といい、患者さんがどのくらいの音が聞こえるのかを測定する検査です。検査では様々な音の高さや大きさを出すことが出来るオージオメーターという機械を使用します。実際に行ってみると、頭の中で次の操作を考えながら検査を実施するのが難しく感じました。またどの検査にも共通して言えますが、ひとつの誤りで患者さんの結果が変わる可能性があるため、ひとつひとつを非常に慎重に行わなければなりません。そのため何度も練習をして動作の確認を行う必要があるのです!
まだまだ課題はありますが、今後の実習や試験、その後の臨床に向けて正しい知識と確実な技術を身につけていきたいですね。そうなるようお互いに協力し、努力を重ねていきましょう!
(文責:2年・原田(朱))
2019年10月17日
こんにちは!!!
暑い夏が終わり秋になりました。近頃は、ラグビー・バレーボール・陸上などの日本代表の活躍が目覚ましくまさにスポーツの秋ですね!
さて、今回は『第21回九保祭』について紹介をしていきたいと思います。
第21回九保祭は11月2日土曜日と11月3日日曜日に開催されます。
11月2日には借り物競争やイントロクイズ大会などのイベントが
11月3日にはじゃんけん大会やお笑いライブが行われます。
お笑いライブには、なんと!おばたのお兄さん・COWCOW・野良レンジャーの
3グループがゲストとして来てくれます!
この九保祭は企画や運営なども学生が行い、
まさに学生主導の学園祭となっています。
言語聴覚療法学科のクラスメートに九保祭実行委員をしている人がいるので
今回はその委員の方にインタビューをしていきたいと思います。
Q:実行委員をしていて良かったとは?
また、それはどのような時に思いますか?
A:イベント長として、消防署・警察署・自衛隊の方とやり取りすることで
自信になりました。
他学年や他学科の友人が増えたことが1番の喜びです。パソコンの操作も上達しました。
Q:今回の九保祭の魅力は?
A:本学の学園祭は、消防署や警察署、自衛隊や市役所など地域の多くの方々に協力して
います。この外部団体の展示は毎回人気があります。
また、サークルのステージや展示も様々な工夫があって面白い内容なので、きっと
楽しんでいただけると思っています。
九保祭は入場無料でどなたでも来場可能なのでぜひお越しください!
文責:2年 濱砂
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
|
Copyright © 2021 九州保健福祉大学 All Rights Reserved.