2013年7月29日
介護福祉コースの福﨑です。
先週から始まった試験期間もあと半分。折り返し地点です。
大学生は単位認定期間中で、毎日必死に勉強している姿をあちらこちらで見かけます。
試験が終われば9月末まで夏休みですので、もう少しの辛抱ですかね。
介護コースでも単位認定試験がありますが、試験の特徴として実技試験も同時に行われます。主に生活支援技術演習や介護総合演習の科目です。
練習をやるなら「今でしょ!」ということで、7月は、学生が数名で自主的に集まって練習を重ね、介護技術を磨いています。
授業時間だけでは、なかなか技術は身につきませんが、何度も学生同士で復習をすることで、ゆっくりと身についていきます。
今回は1年生の実技試験の練習風景を少しご紹介します。
「生活支援技術演習(基本Ⅰ)」の授業では、ベッドメイキングを実技試験の課題にしています。ベッドメイキングは安眠を促すのに欠かせない技術です。特にシーツのシワは寝心地や動きに影響するとともに褥瘡(床ずれ)の要因となる危険性もあります。
学生はシワを作らないシーツのしき方やベッドの角にシーツを入れ込む方法等がコツをつかむまで、時間がかかることもあります。
写真① 介護教員が授業時間外で指導する場面。
写真② 4年生も練習のついで(?)に1年生の実技を優しく教えている場面
写真③ ベッドメイキングはシーツのシワを作らないことが条件。
写真④ 一生懸命シーツと向き合う場面。
写真⑤ 4年生も何やら練習中。
実技試験での成長ぶりを皆さんにお伝えできないのが残念ですが、しっかり技術を磨いています。
(文・写真:福﨑)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
|
|
|
Copyright © 2021 九州保健福祉大学 All Rights Reserved.