2015年4月23日
こんにちは。介護福祉コースの清水です。
今年度も介護コースの風景というテーマで引き続きブログを更新していきます。
4月も終盤、来週からゴールデンウィークですね。
早いものです。卒業式での別れから一転、新しい出会いもありました。それはまたの機会に。
さて、以前のブログにも書きましたが、新4年生は2月からの春休みを利用して介護福祉実習を行いました。
介護コースでの実習は、介護福祉士になるための実習と社会福祉士になるための二つの実習があります。
*介護福祉士になるための実習は、2年次の夏に第1段階、春休みに第2段階、そして3年生の春休みに第3段階と段階的に実習を行うものです。
*社会福祉士を目指す人は、3年生の夏休みに社会福祉援助技術現場実習があります。
つまり、介護コースでの実習は、4年生にとっては春休みの実習が最後でした。
新4年生は現在、実習の集大成として「介護福祉実習報告書」をまとめています。
内容は、介護福祉実習で学んだこと、私の介護観等です。それを4枚の報告書として提出し、それが写真のように冊子になります。
↓ 昨年度の報告書
毎年、この介護福祉実習報告書を読むと、学生が実習で多くを学び、大きく成長したさまをみることができます。
今年の報告書はどうでしょうか。
4年生は、第1段階から第3段階に実習中学んだことや取り組んだことを一つ一つ振り返りながら、報告書作成を進めています。
↓報告書を作成している4年生の様子
私も陰ながら、応援していますよ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
|
|
Copyright © 2021 九州保健福祉大学 All Rights Reserved.