2015年5月27日
臨床福祉学科・臨床心理専攻が「一目でわかる」チラシが完成しました!
臨床心理専攻では、<心>に関わる2つの資格(『認定心理士』・『精神保健福祉士』)と、<アニマルセラピー>を、同時に学ぶことができます。
専攻のキャッチフレーズ『目指そう!心のWライセンス!!』の背景になっている写真の数々は、そんな専攻での学びの風景をピックアップしたもの。ちょっと、他の大学では見られない雰囲気になっていると思いませんか??
チラシ裏面には、臨床心理専攻での『学びの特色』と、これまでの『卒業生の進路』をまとめました。クローズアップしてみると・・・
まずは、『専攻での学びの特色』。臨床心理専攻では、<カウンセリング分野>・<アニマルセラピー分野>の2つの視点から、様々な資格の組み合わせを通して、心を援助できる専門職を目指すことができます。
資格取得の組み合わせは、ご覧の通り、いろいろあります。学生さんの夢と関心のかたちに合わせて、より良い<学び>の組み合わせを考えてほしいですね。
そして、これまでに専攻で学んだ卒業生・98名の『進路』です。
まず、11名の卒業生が、『臨床心理士』を目指して、臨床心理士指定大学院に進学。さらなるスキルアップのために、卒業後も頑張っています。
また、卒業生の多くが、精神科・一般病棟等の医療機関、障がい児・者等の福祉施設、県庁・市役所などで、『こころ』・『福祉』の専門家として活躍中です。
平成26年度は、なんと、アニマルセラピーを実践している施設に、3名が就職しました!そんな就職先もあるのか!?と驚かれるかもしれませんが、これについては、近々、別の記事でご紹介します。
さらに、難関の国家試験でも健闘中!これまでに、21名の「社会福祉士」と、20名の「精神保健福祉士」が、専攻から誕生しました。特に社会福祉士は、全国の合格率が30%を下回る超難関資格。みごと合格を果たした卒業生たちのことは、今でも、私たち教員の誇りです。
-------
今回は、まずはここまでのご紹介。これから5回にわたって、リレーコラム『ようこそ!臨床心理専攻へ!』を、専攻の担当教員から、毎週1回、このブログにてお届けする予定です。
(1)スタッフ紹介!(担当:加藤謙介/6月1日更新予定)
(2)「カウンセリング」を学ぶって?(担当:田中陽子先生/6月8日更新予定)
(3)「臨床心理士」を目指すには?(担当:前田直樹先生/6月15日更新予定)
(4)目指せ!「スクールソーシャルワーカー」!(担当:横山裕先生/6月22日更新予定)
(5)「アニマルセラピー」を学ぶって?(担当:加藤謙介/6月29日更新予定)
ご期待ください!
加藤 謙介
【ご案内】 臨床心理専攻で、Twitterアカウントを開設しました。
★九保大・臨床心理専攻 @KUHW_psychology
臨床心理専攻での学びの特色や楽しさについて、Twitterからもお伝えしていきます。
Twitterアカウントをお持ちの方は、『臨床心理専攻』で検索すると、すぐに見つかります。よかったら、フォローしてみてください!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
Copyright © 2021 九州保健福祉大学 All Rights Reserved.