2013年11月26日
スポーツ健康福祉学科では,健康運動実践指導者の受験資格が得られます.
この試験は実技試験と筆記試験が行われますが,実技試験が11月24日(日)に行われました.そのために先週,実技試験のための特別講習会が行われました.
種目はエアロビックスダンスと水中運動です.
実技試験では,指導者としての様子が評価対象になります.
なので,順番に指導者役になっての練習です.
隣の部屋では,水中運動組が水中に見立てて練習していました.
2013年11月25日
11月24日(日)スポーツ健康福祉学科主催で「Enjoy レク・スポ2013」が開催されました。
このイベントはスポーツ健康福祉学科による地域貢献活動の一環として毎年開催されるイベントです。
本年度は、立木ゼミとレクリエーション・インストラクター資格取得を希望する3年生を中心として
100%(99%?)学生による自主企画・自主運営で開催しました。
イベントプログラムの内容、宣伝広告方法、安全管理等、数回のミーティングを重ね、当日の開催を迎えました。
本イベントは、地域の皆様にレクリエーション・スポーツを通じて、多くの仲間と楽しみと喜びを共有して頂くことを目的として行いました。
参加者の弾けんばかりの笑顔を見ると少しは本目的が達成できたのではと感じています。
また、学生にとってはイベントの企画・運営を学ぶ機会として貴重な場でありました。
最初は少し緊張していましたが、徐々に緊張もほぐれ、お父さん、お母さん、そして子どもと積極的にかかわる姿を見ると、
学生にとっても大きな財産になったのではないかと思いました(写真からご想像下さい!)。
しかしながら、企画、運営において気になった点については、きっちりと指摘させて頂きました!
いずれにしましても、参加者に事故、怪我もなく、無事イベントが終了したこと、また、参加者(スタッフ自身!)の笑顔がたくさん見られたこと、学生たちに賛辞を送りたいと思います。
多くの皆様にご参加頂きまして、この場をお借りいたしまして感謝申し上げます。
2013年11月20日
2013年11月11日
九州大学サッカーリーグ2部第10節の結果です。
九州保健福祉大学1(1-2 0-3)5琉球大学
得点者 上尾雅彰(スポーツ健康福祉学科1年)
今回の負けで残念ながら来年度の1部昇格の道は絶たれました。
しかしながら、最終節は全力で戦い、良い結果でシーズンを締めくくりたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
九州大学サッカーリーグ2部 最終節
11月16日(土) 14:30~ 福岡フットボールセンター
VS熊本学園大学
2013年11月 5日
2013年11月 4日
日本スポーツ心理学会へ行ってきました。
学会では、私(正野)のゼミの卒業生で、九州大学大学院でスポーツ心理学について研究している大石彩加さんが、「自己効力感の4つの情報源が自己効力感へ及ぼす影響」と題した研究発表を行っていました。
自己効力感とは、簡単に言うと“うまくできるという自信”のことです。スポーツを行う際にとても大切なものです。この自己効力感を高めるためには、選手にどのような情報を与えるとより効果的なのか等について研究しているそうです。
知りたいことを明らかにするための質問項目の作成や、質問に答えていただける対象者への依頼など、苦労が絶えないでしょう。その苦労を乗り越えて、発表という一つの形をとれたことで、論文という次のステップへ進むことができます。後で本人に話を聞くと、多くの方から貴重なご意見を頂けたとのことでした。まだまだ、大変なことがあると思いますが、修士論文完成に向けて頑張ってください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Copyright © 2021 九州保健福祉大学 All Rights Reserved.