2015年5月29日
時はGWの最終日.これから夏休みまでは長期のお休みはありません.
1年生もバッチリ学生生活を送ることができるように,また2年生以上の学生もGW気分を吹き飛ばしてしっかり学業にはげめるように,延岡市内のレストランで1年生から4年生までのスポ科全学生と教員が交流会を行いました.
参加者は総勢120人余り! こうやって集まると壮観ですね.全員(もちろん教員も)でアルコール無しの乾杯です!
まずは,腹ごしらえから.美味しいものがた~~くさん並びました.
お腹いっぱいになって落ち着いたところで,実行委員の学生が主体となり他学年と交流するための企画が行われました.
受付で配られた用紙に他の学年の人の名前や出身校など書いてもらうゲームです.
1年生は先輩方に声をかける嬉し恥ずかしドキドキの瞬間です. よろしくお願いしま~す!
スポーツ科の先輩たちはとてもフレンドリーで親しみやすいので大丈夫ですヨ.
綺麗なお姉さんもいて緊張しますね☆
最後は先生方全員との大じゃんけん大会です.
勝ちの残った人には商品が贈呈されました.
そんなこんなで約2時間の交流会でしたが,楽しい時間を過ごせました.
ちなみに豪華料理をお腹いっぱい食べれてソフトドリンクもアイスクリームも食べ放題でさぞかし会費が高かったのではとご心配の皆さま,どうぞご心配なく,学生さんの会費は1人500円です.(ちなみに先生方は実費です)
この企画は学生交流としてとても重要なのでなるべく学生さんの負担を少なくなるように工夫しています.
ここでの輪が学生生活に生かされることを願っています.
2015年5月18日
本スポーツ健康「福祉学科では,毎年5月中旬に将来,レクリエーションインストラクターの取得を目指す2年生を中心に,新1年生と在学生の交流を目的にウォークラリーを行っています.
なのに,今年は・・・雨でした☂
それも結構な本降り!! もしかして初めてかもしれません・・・
なので体育館でのバレーボール大会+レクとなりました.
実行委員の指示のもと,班分けがなされ早速練習開始です.
異学年混合チームで試合開始です.
先生方も頑張りました!! (今日,筋肉痛は大丈夫ですか??)
問題が解けたら2階から応援.
その甲斐あってか,接戦もあればそうでもない試合もありましたが,とっても楽しんでいるようです.(試合は15分制です)
終わればお互いの健闘をたたえます.
こうやって,少しづつイベントの企画について学んでいきます.
実践で行うことによって着実に企画力を身に付いていきます.
来年には今の1年生が実行委員となりこのウォークラリー(スポーツ会)のイベントを行います.期待してますよ☆
最後は,上位3チームの表彰式でした.記念品が贈呈されました.
雨で残念でしたが,1年生には交流に2年生以上の学生にはイベント企画の良い機会となりました.
2015年5月 7日
1日目は夜のプログラムの後は,それぞれお風呂タイムでした.
男子は2部屋に分かれて,女子は1部屋で就寝でした.
たぶん,夜遅くまで語り合って(?)いた模様です.ボソボソ遅くまで声が聞こえていました(笑).
2日目は6:30のラジオ体操からスタートです.朝はやっぱり寒い.
みんな,まだまだ眠いようです.規則正しい生活は早起きが大切ですよ.
ラジオ体操のあとは朝食作りです.
さすがに調理2回目ともなれば要領がわかってきたのか,かなり手際よく調理が行われていました.
スポ科の学生は一人暮らしの人が多いので,自炊の方法を覚えてもらうことがこの宿泊研修で料理をしてもらう理由です.
思ったよりスムーズに朝食ができたでしょ.これから毎日自分で作ってちゃんと食べてから登校してくださいね.
だいたい材料は同じなんですが,班ごとでちょっとづつ違った朝食です.何が違うかわかりますか?
最後のプログラム『スポーツフェスタ』でバレーボール大会でした.
かなり白熱した試合が繰り広げられました.優勝チームには学科長から記念品の贈呈がありました.よかったね.
ここでのいろいろな経験をこれからの生活に役立ててください.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
Copyright © 2021 九州保健福祉大学 All Rights Reserved.