2015年7月27日
7/25(土)-26(日)にオープンキャンパスが開催されました.
その際のスポーツ健康福祉学科の様子その①をお伝えします.
スポーツ健康福祉学科は,3か所に分かれて説明が行われました.1か所づつご紹介します..
まず1か所目,講義室ではスポ科で学べる様々な資格に関することの説明,先生や先輩たちと直接話せるコーナーや先輩たちによるレクリエーションが行われました.
教室の入り口では,学生たちがお出迎えです! ようこそスポ科へ☆
教室のなかでは,面談コーナーで先生や在校生に学生生活について話してもらいました.
個別に資格の説明を聞いたり,
在校生と雑談したり,
卒業生にも,大学時代の学びについて話してもらいました.
うけたので,ちょっと調子にのって,学生たちは運動神経の良いところを見せようと特技を披露(?)
成功したのか? 失敗したのか??? いまいちよくわかりませんが,
参加者の皆さんには楽しんでいただけたようでした.
つづく・・・・
2015年7月20日
いよいよ前期定期試験が始まります。
暑さも厳しくなる中、体調管理はしっかりしていきましょー!(๑•̀ㅂ•́)و✧
鍼灸コースの学生さん達も鍼の練習にはげんでいます。
夏休みを楽しく過ごすべく学生たちは、この次期からから放課後や講義が入っていない時間に勉強や実技の練習をしています。
家に帰って勉強するより、学校のほうが友達に相談したり、先生に質問に行けたりなど、勉強がはかどるようですね(^∀^)
1年生にとっては初の大学の定期試験ですね!
高校の試験との違いに驚く人もいるかもしれません( ̄へ ̄|||)
悔いを残さないよう頑張ってください(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
(鍼灸健康福祉コース教員 中野祐也)
2015年7月13日
先週、延岡市内で九州社会人サッカーリーグ(通称:KYUリーグ)が開催され、卒業生が出場するというので少し様子を見に行きました。
グラウンドに行ってすぐに、延岡市内のスポーツクラブで働いている卒業生がいました。
仕事の合間に同級生と後輩の応援に来たとのことでした。
彼は少年サッカークラブの指導者として活躍しています。数年前には監督として少年サッカークラブを全国大会に導きました。
そして、試合に来ている卒業生に会うことができました。
彼らはそれぞれ仕事をしながら、サッカーを続けており、仕事とサッカーの両立は大変だそうですが頑張っているとのことでした。
ちなみに2人は兄弟です(兄弟で本校卒業生です。兄の方は実業団チームのスタッフとしてもサッカーに携わっています)。
もう一人は、チームのトレーナーとして帯同していました。
忙しそうに働いていたので写真が取れず、事情を本人に話したところチームのホームページの写真を頂きました。
彼は鍼灸師とアスレティックトレーナーの資格取得を目指しており、現在社会人チームと大学サッカー部でトレーナーとして頑張っています。
スポーツをする(選手)だけではなく、支える(監督、コーチ。審判、トレーナー)側でも、卒業生、学生ともに活躍しています。
2015年7月 5日
7月3日金曜日
午前中に延岡市北方町にあります北方学園中学校3年生35名による
大学訪問が行われました。
スポーツ健康福祉学科では鍼灸(しんきゅう)についてお話をさせていただきました。
はりやお灸を受けたことのない生徒がほとんどでしたので、
はりやお灸が身近に感じてもらえれば良いなと思います。
また、そういう職業があるということも知ってもらえたと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
Copyright © 2021 九州保健福祉大学 All Rights Reserved.