2016年7月25日
一昨日,昨日(23‐24日)とオープンキャンパスが開催されました.
スポーツ健康福祉学科では,3か所で学科の紹介を行いました.
今日は,その中の一つの講義室での模様をお伝えします.
2号棟では他の学科の紹介もあるため,わかりやすいように今回は矢印でルート説明をしてみました.
スポ科はこちらです.どうぞお入りください!
この部屋では,学科の全体説明(概要や資格取得,コースの説明)をしました.
また,第一線で活躍している教職(高校保健体育教員),福祉系(医療ソーシャルワーカー)の卒業生に来てもらい,教員と座談会形式で話をしてもらいました.
本学で具体的に何を学んで,学んだことを今の仕事で活かしているのか詳しく話してくれました.
いつも思いますが,素敵な社会人になって活躍していて本当にうれしいです.
ちなみに教職の彼はこの日の為に,種子島から来てくれました!ありがとございました.
この教室では,この概要説明などの後に個別に資格取得や大学生活での質問,疑問など直接教員に相談できます.
この後,鍼灸健康福祉コースと,アスレティックトレーナーの部屋に移動してそれぞれでどんなことを勉強するのか体験していただきました.
その模様は,後日アップします.お楽しみに☆
= 次のオープンキャンパスは8/28(日)です.ぜひおいで下さい!=
by M
2016年7月18日
めっきり、夏らしい気候になりました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
7月の最終週から8月第2週にかけて、前期の定期試験が行われます。
試験が近いとはいえ、講義は通常通り行われるわけですが、
本日は健康鍼灸コースの「東洋医学臨床論Ⅱ」の講義風景です。
3年生前期の講義科目で、運動器疾患を中心とした鍼灸治療についての講義です。
スライドを使いながら、配布したプリントの重要部分を書き写しています。
これまで学んだ、解剖学や検査法、ツボの講義を復習しながら講義をすすめます。
もうすぐ試験、
準備を整えて試験に臨んでほしいです。
スポ科 冨田
2016年7月 5日
こんにちは!アスレティックトレーニング部の林です。
先週から今週にかけて、昼休みと放課後の時間を使って3年生と4年生が自分の『理想のトレーナー像』についてプレゼンテーションを行いました。
持ち時間の10分間の中で、それぞれが自分の考える理想のトレーナーについて話をしました。1年生と2年生に向けた自己紹介の内容もあり、それぞれ個性が出ていました。
話を聞いた他の部員は声の大きさ、スライドの見やすさ、アイコンタクトなどの項目がある評価シートを記入します。
その評価シートは発表者に返されます。
正直な意見や自分が話していて気が付かないことなど、とても参考になりました。
今後の勉強会など、人前で話をするときに参考になるのではないかと思います。
3年生と4年生はお互いの理想とするトレーナー像や、将来の目標などを聞いてとてもいい刺激になったと思います。
今回のような人の前で発表をするトレーニングを繰り返して、発表者も、聞いている部員もお互いに高め合って、「邁進」していきたいと思います!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
Copyright © 2021 九州保健福祉大学 All Rights Reserved.