2017年4月28日
2日目の模様です.
夜はそれぞれの部屋からヒソヒソ,アハアハ聞こえてましたが,ゆっくり休めたのでしょうか・・・・
朝は6:30分からラジオ体操です.
ラジオ体操⇒宿泊所の清掃が終わるともちろん朝食作りです.
朝は一日の始まりですからしっかり食べないといけません.
2回目の調理になると慣れてきてとてもスムーズに朝食が出来上がっていきました.
出来上がりはこんな感じです↓.
食後はテキパキと片づけて,最後のプログラム「バレーボール大会」を行いました.
総当たり戦で優勝チームには賞品が贈られました.
あっという間の2日間でしたが,同級生や先輩たち,先生方とゆっくり関われる時間だったと思います.
これからいろいろなことがある4年間になると思いますが,まずは学校生活に慣れて良い仲間づくりのきっかけになればいいなと思います.
2017年4月27日
先週末の22-23日に大学内で恒例の新入生宿泊研修会を行いました.
今年も元気な1年生が2日間あれやこれやと頑張った模様をお伝えします.
初日の22日13:30に体育館に集合で始まりました.
何があるか分からずちょっと緊張気味ですが,まずは上級生がアイスブレーキングのレクリエーションから開始です.
いろいろなレクリエーションをしているとそのうち緊張も取れてきて良い雰囲気になってきました.
続いてのプログラムは体力測定です.
そして最後はシャトルラン.
よく頑張りました.
そうこうしていると16時!次のプログラムは夕食づくりです.
ただの夕食づくりではありません.各班毎に違った食材が配られますのでその食材に合わせて自分たちでメニューを決めて調理します.基本的な調味料(お醤油,味噌,塩,胡椒,みりん,酢,油etc..)はありますが,カレーのルーなどはありませんので,簡単にカレーっていうわけにはいきません.味付けにも工夫をしないといけません.これも独り暮らしが多い学生に自炊をしてもらう為の工夫です.
頑張りました.それぞれの完成がこちらです.なかなかの出来!
それぞれお味はいかがだったでしょうか?(ちなみに私の班はチキン南蛮でしたがものすごく美味しかったです!)
これで家でも作って食べれるね☆
次々とプログラムが用意されていて大変だったと思いますが,仲間との距離もぐっと近づいたと思います.
こんな感じで1日目が終了しました.
つづく
松田
2017年4月26日
こんにちは!
アスレティックトレーニング部4年の平畑です。
4月22日土曜日に新入生体力測定を行いました。
項目は握力、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳び、20mシャトルランです。
あと、身長、体重も測定しました。
体力測定が終わった後、新入生の測定結果をフィードバックし
新入生1人1人に結果を返しました。
体力測定の器具の準備から運営を担当して
人に説明するときにうまく伝わるようにするには、どうすればよいかや
効率よく進行するにはどうすればよいかなどを考える機会になり
とても良い経験になりました。
2017年4月14日
今週から前期の授業が始まりました.
新入生にとっては初めての大学の授業で時間が長く感じられたことでしょう.
今日,1年生は『生涯スポーツ実習Ⅰ』があったのでちょっとのぞいてみました.
まだ専門的なスポーツ系の授業ではありませんが,安全管理やスポーツの楽しさを知るためには大切な第一歩です.みんな真剣に聞いていました.
雨で始まった今週ですが,ここ2-3日はお天気になりやっと桜も満開です.
グランド横の桜はこんな感じです.
春爛漫の九保大です!
2017年4月 6日
新年度が始まりました.
本日は平成29年度の入学宣誓式でした.
あいにくお天気があまり良くありませんでしたが,体育館の裏山の山つつじが満開でした.
体育館での式典終了後,午後は学科でのオリエンテーションです.
例年,新入生にはチューター毎に前に出て決意表明をしてもらっています.
ちょっと恥ずかしい雰囲気はありますが,皆さんしっかり決意を話してくれました.
この初心を忘れず4年間頑張って下さいね.
これからどうぞよろしくお願いします!4年間頑張っていきましょう!!
松田
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
Copyright © 2021 九州保健福祉大学 All Rights Reserved.