2019年4月25日
2日目の朝を迎えました.
6:30起床でラジオ体操です.
その後は,やはり朝食作りです.2回目ともなるとみんな手際よく協力して思っていた以上に早く朝食が出来上がりました.
オーソドックスなものから手の込んだものまでいろいろです.
美味しく朝食をいただいた後は,体育館に移動です.
まず初めは4年生から集団行動について教えてもらい練習しました.
なかなかテキパキ感が良いですね.
2019年4月15日
授業開始1週間,4/13(土)-14(日)にスポ科恒例の新入生宿泊研修を行いました.
まずは先輩たちがアイスブレーキングをしてくれ場を和ませてくた後,体力測定です.
みんな頑張りました.
各班の力作がこちら ↓
美味しい食事の後は最後のプログラム,スポーツ選手と栄養素の関係について栄養指導を受けました.
試合前の効率のよい栄養素の摂取の仕方などお話を伺い,学生からも活発に質問が出ていました.
とても参考になったと思います.今後活かして下さいね.
松田
2019年4月11日
本日は、鍼灸健康福祉コース4年生の就職活動の一環として
キャリアサポートセンターの職員の方による、就職ガイダンスが行われました。
はり師きゅう師の就職活動は、一般の企業より比較的遅いので
今の時期から就職活動に興味を持ってもらうため、今回のガイダンスが行われました。
学生の就職活動をサポーツするキャリアサポートセンターと呼ばれる部署が学内にあります。
今日はキャリサポの職員である清田さんに就職活動の心構えや
求人票の見かたなど、詳細に説明してもらいました。
清田さんは、就職に対する心構えを、たとえ話や自身の経験なども踏まえながら
わかりやすい言葉で説明してくださいました。
また、支給額と手取りの違いや 週休二日と完全週休二日の違いなど
用語を説明しながら、学生が気になる求人票の見かたを説明していただきました。
就職について漠然と考えていた学生には、良い機会になったと思います。
途中から、彼らの表情が変わるのが見て取れました。
私達教員だけでなく、職員も学生たちの夢を応援してくれていると感じられました。
さて、あと一年!がんばれ、4年生‼
(鍼灸 冨田)
2019年4月11日
こんにちは。
アスレティックトレーニング部3年の山口真琴です。
先月の3/27~29日は、聖心ウルスラ学園高校で行われたバドミントン部の合宿にアスレティックトレーニング部から5名が参加してきました!
聖心ウルスラ学園高校での合宿に参加するのは2回目で、今回は約60名の選手が集まったため、普段の部活とは全く違う経験をすることができました。
主な活動内容として、急性外傷への応急処置や、普段の練習から抱える痛みを訴える選手に対して原因を考えたり、筋肉のタイトネステストを行いそれに応じたストレッチングやテーピングを指導しました。
5人で帯同したことで、お互いの知識を共有しあいながら選手の状況に応じた対応が出来たと思います。
合宿の2日目は砂浜でのトレーニングメニューを考え、ダッシュ系・ジャンプ系のトレーニングの中に、遊び感覚でできるものを混ぜながら、指導する側も状況に応じて厳しく、そして楽しく指導することができました。
テーピングを行った中には、「このテーピングをしていると楽なので、仕方を教えてください」という選手もおり、自分たちの成長をわずかながら感じることができた合宿でした。
このような機会を与えてくださった、先生方、関係者の皆さま、ありがとうございました。次回はさらに良いサポートができるように普段の活動からまた頑張りたいと思います!
2019年4月 8日
春爛漫.学内の桜が咲きほこった4月6日に平成31年度の入学式がおこなわれました.
↑グラウンドの横の桜 ↑正門を入って右横の桜
今年も元気いっぱいの新入生が入学しました!
式典の後は,保護者の方も一緒に資格等につてのオリエンテーションを聞いていただき,
その後は,チューター毎で茶話会を行いました.
2019年4月 2日
こんにちは。
スポーツ健康福祉学科4年(アスレティックトレーニング部)の谷口はるかです。
先月の3月13・14日に中京大学で行われた「第22回全国学生トレーナーの集い」に参加してきました。
学生トレーナーの集いとは、将来トレーナーとして活躍することを目指す学生が全国から集まり、講演会やグループディスカッションを通して学ぶイベントです。また、スポーツ界で活躍されている先生方や多くの同志たちと情報交換を行う場でもあります。
シンポジウムや講演ではたくさんの方の貴重なお話を聞かせていただきました。どの話もとても考えさせられる内容で、これからの自分たちのやりたいことをしっかりと考え、見つめ直す良い機会となりました。
また、班ごとに分かれたグループワークでは様々な議題について話し合いました。大学ごとに色々な考え方や学び方があり、とても勉強になりました。それと同時に、まだまだ勉強が足りないな、と痛感する部分も多くありました。
この集いを通して全国の学生トレーナーの方々と交流を深め、繋がりを作ることができ、とてもいい経験になりました。この経験を活かし、今後のトレーナー活動がより良いものになる様、努力していきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
|
|
|
|
Copyright © 2021 九州保健福祉大学 All Rights Reserved.