2020年11月 2日
本日は、授業や実技の内容をご紹介したいと思います。
本日ご紹介します講義は
2年生が対象の「レクリエーション実技」です。
実技を中心とした科目で、
レクリエーション・インストラクター資格には必須の科目です。
さまざまなレクリエーション実技の実践を通じて、
コミュニケーションスキルやレクリエーションに関する知識、技術とともに、
さまざまな対象者に応じた対人援助(指導)方法を修得ことを目的としています。
健康運動系の資格にも役立つ講義内容になっています。
今日は、100歳体操と座ったままでもできるレクダンスを学びました。
対象者が足の不自由な人であっても
できるダンスをビデオ教材を使ってか体験してみます。
流れる音楽は
瀬戸の花嫁や憧れのハワイ航路、東京ブギウギなど
懐かしいメロディーが使われています。
学生さんたちは知らないでしょうね。
どういう動きができて
どこまで動かすことができるかを
実際に体験しながら学んでいきます。
講義が進んだら
学生たち自身で
様々な対象者のレクダンスを作るという演習が待っています。
来週は子供向けのレクリエーションだそうです。
スポ科 冨田
==========================
来年の進路を考えていらっしゃる高校生の皆さんへ
スポーツ健康福祉学科では
学校教員、社会福祉士、はり師・きゅう師、健康運動指導士、スポーツトレーナーなど
様々な資格取得が可能になっています。
現在、九州保健福祉大学では土日見学会を開催中です。
オープンキャンパスに参加できなかったけど詳しく話を聞いてみたい!
施設見学をしてみたい!大学でどんなことを学ぶのか知りたい!
どんな入試があるのか詳しく聞いてみたい!特待生制度について詳しく知りたい!
スポーツ健康福祉学科に興味をお持ちの皆さん、
どうぞ、土日見学会に参加してみてはいかがでしょうか?
詳細は、下記リンクよりご確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
|
|
|
|
|
Copyright © 2021 九州保健福祉大学 All Rights Reserved.