• HOME
  • /
  • NEWS
  • /
  • 第4回宮崎県北サイエンスフォーラム開催(3月15日)について

NEWS

イベント

第4回宮崎県北サイエンスフォーラム開催(3月15日)について

第4回宮崎県北サイエンスフォーラム開催(3月15日)について

大学の使命には、教育と研究があります。大学教員は、研究を行うことで、はじめて学生に対する教育力を維持、さらには高めることが可能となります。従って、主体的に研究を行い、その成果を広く公表することは、大学教員としての責務でもあります。そこで本フォーラムでは、教員が大学内で実際に行っている研究を発表致します。
本フォーラムは、どなたでもご自由にご参加いただけます。

本フォーラムを通じて、市民の皆様、化学・生物系や臨床系の学問に興味をお持ちの高校生の皆様、本学薬学部の研究シーズを活用した共同研究の可能性を模索されておられますご企業の皆様とも、サイエンスの交流が出来ればと思います。

九州医療科学大学薬学科_第4回県北サイエンスフォーラム案内

 

 

 九州医療科学大学 薬学部 薬学科

第4回 宮崎県北サイエンスフォーラム「薬学的サイエンス:基礎と臨床」

 

日時:令和7年3月15日(土)13:00~15:20 (受付12:30~)

会場:九州医療科学大学 P-7号棟 講義室33

 

【本フォーラム参加にあたっての注意事項】
フォーラム内における動画・静止画・音声の記録の禁止
本フォーラムの録画・録音・撮影・スクリーンキャプチャ等は固くお断りいたします。

【駐車場】
当日ご来場される方は、P-7号棟およびクラブハウス横駐車場をご利用下さい。
 

スケジュール

13:00  開会 挨拶/木村 博昭(学科長)  座長/髙村 徳人(臨床薬学第2講座) 

13:05 研究発表 第1

13:05~13:25 杉⽥ 千泰(⽣化学講座)
       「フラボンが⾎栓症の発症予防に繋がる可能性」

 13:25~13:45 堤 敏彦(薬剤学講座)
       「腎傷害とリゾリン脂質-リゾホスファチジン酸を主軸として-」

 13:45~14:05 鈴⽊ 彰⼈(臨床薬学第3講座)
       「静脈カテーテル関連合併症に関する多期間共同研究」

14:05 休憩

14:15 研究発表 第2

14:15~14:35 ⽩﨑 哲哉(環境保健薬学研究室)
       「健康サポートウォーキングコースとプランの開発」

14:35~14:55 ⿊川 昌彦(⽣化学講座)
       「研究の遍歴と海外渡航」

 15:00 閉会 

                                     (お問合せ先)

                                     九州医療科学大学 薬学部 薬学科

                                     〒882-8508 宮崎県延岡市吉野町1714-1

                                       学部長・学科長 木村 博昭

                                         E-mail: hkimura1@phoenix.ac.jp

                                       Phone: 0982-23-5703