沿革

1998

12月

  • 大学設置認可
  • 理事長・総長 加計 勉  学長 名東 孝二 就任

1999

4月

  • 社会福祉学部(東洋介護福祉学科・社会福祉計画学科・臨床福祉学科)
  • 保健科学部(作業療法学科・言語聴覚療法学科・視機能療法学科)の総合大学として開学

2001

1月

  • 理事長・総長に加計 美也子 就任

2002

4月

  • 学長に田原 直廣 就任
  • 通信教育部社会福祉学部 臨床福祉学科 開設
  • 大学院(通信制)社会福祉学研究科 修士課程 開設
  • 大学院(通信制)保健科学研究科 修士課程 開設

2003

4月

  • 薬学部薬学科開設
  • 大学院 社会福祉学研究科 修士課程 開設

2004

4月

  • 大学院(通信制)社会福祉学研究科 博士(後期)課程 開設
  • 大学院(通信制)保健科学研究科 博士(後期)課程 開設
  • 社会福祉学部 社会福祉計画学科をスポーツ健康福祉学科、福祉環境マネジメント学科に改組

12月

  • 宮崎県立延岡高等学校・宮崎県立延岡星雲高等学校・宮崎県立延岡工業高等学校・宮崎県立延岡青朋高等学校・宮崎県立延岡商業高等学校・延岡学園高等学校と連携協力協定を締結

2006

4月

  • 学長に南嶋 洋一 就任
  • 薬学部薬学科を6年制に移行、入学定員を200名に増員

2007

4月

  • 社会福祉学部臨床福祉学科に、臨床福祉専攻、臨床介護専攻、動物療法専攻を設置
  • 社会福祉学部 子ども保育福祉学科を開設
  • 保健科学部 臨床工学科を開設

2008

4月

  • 社会福祉学部臨床福祉学科に、福祉ビジネス専攻を設置
  • 薬学部に動物生命薬科学科を開設
  • 大学院(通信制)社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士(後期)課程を(通信制)連合社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士(後期)課程と名称変更し、吉備国際大学大学院との連合研究科を開設

2009

1月

  • フィリピン国立大学ロス・バニョス校(フィリピン)と教育交流協定を結ぶ

4月

  • 社会福祉学部臨床福祉学科臨床介護専攻を改編し、臨床心理専攻を開設
  • 吉備国際大学大学院(通信制)国際協力研究科を(通信制)連合国際協力研究科と名称変更し、九州保健福祉大学との連合研究科を開設
  • 聖心ウルスラ学園高等学校と連携協力協定を締結

5月

  • 九州保健福祉大学開学10周年記念式典挙行
  • 創立者加計勉記念室を開設
  • 石井記念友愛社・みその児童福祉会・高梁学園による「児童養護施設卒園者を支援する」連携協力協定を締結
  • 延岡市・高梁市・高梁学園による「大学を活かしたまちづくり」連携協力協定を締結

9月

  • 宮崎大学と連携協力協定を締結

2010

4月

  • 学長に和田 明彦 就任
  • 学校法人高梁学園を学校法人順正学園に名称変更
  • 視機能療法学別科を開設

9月

  • 宮崎県立門川高等学校・宮崎県立都農高等学校と連携協力協定を締結

2011

1月

  • ラサール大学(フィリピン)と教育交流協定を結ぶ

12月

  • 神奈川歯科大学と教育・学術交流に関する連携協定を結ぶ

2012

4月

  • 大学院(通学制)医療薬学研究科医療薬学専攻博士課程(4年)を開設
  • 臨床工学別科を開設
  • 延岡しろやま支援学校と連携協定を結ぶ

12月

  • 延岡警察署と「災害時における警備活動の拠点提供に関する覚書」を締結

2014

4月

  • 学長に迫田 隅男 就任
  • スポーツ健康福祉学科に「鍼灸健康福祉コース」を開設

2015

4月

  • 生命医科学部生命医科学科を開設

8月

  • 延岡市・宮崎市・日向市・高鍋町・門川町と順正学園が子ども支援に関する協定を締結

2016

7月

  • 宮崎県立日向高等学校と連携協力協定を締結

2017

1月

  • 宮崎県立富島高等学校と連携協力協定を締結

2月

  • 日本体育大学と包括連携協定書を締結

11月

  • 九州保健福祉大学20周年記念式典 挙行

2018

4月

  • 学長に髙崎 眞弓 就任

2020

4月

  • 学長に兒玉 修 就任
  • 臨床心理学部臨床心理学科「心理・福祉コース」「言語聴覚コース」を開設
  • 生命医科学科に「臨床検査技師コース」「臨床工学技士コース」「ダブルライセンスコース」を開設

6月

  • 理事長・総長に加計 勇樹 就任

2021

6月

  • 延岡市教育委員会と連携協力に関する協定を締結

2022

4月

  • 大学院(通信制)連合社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士(後期)課程を(通信制)社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士(後期)課程に名称変更し、併せて(通信制)社会福祉学研究科社会福祉学専攻修士課程を(通信制)社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士(前期)課程へ名称変更

2023

9月

  • 国士舘大学と包括連携協定を締結

10月

  • 日本救急システム株式会社と産学連携に関する包括協定を締結

11月

  • 宮崎県立高千穂高等学校・宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校と連携協力協定を締結

2024

4月

  • 九州医療科学大学へ校名変更
  • 学長に池ノ上 克 就任
  • 大学院(通信制)保健科学研究科を大学院(通信制)保健医療学研究科に名称変更
  • スポーツ健康福祉学科に「救急救命コース」「スポーツ科学コース」「鍼灸健康コース」「ソーシャルワークコース」を開設
  • 通信教育部に「ハイブリッドコース」を開設