学部・大学院・別科

※臨床福祉学科は(社会福祉コースはスポーツ健康福祉学科ソーシャルワークコースになります)2024年度入学生より募集停止

臨床福祉学科

[社会福祉コース/介護福祉コース]

コース紹介

社会福祉コース

社会福祉コース※

社会福祉に関する知識と技術を活かし、福祉、医療、行政、教育などの領域で人々を支える社会福祉士や精神保健福祉士などをめざして学びます。

  • 2024年度よりスポーツ健康福祉学科ソーシャルワークコースになります。
介護福祉コース

介護福祉コース(2023年度入学生まで)

介護福祉や社会福祉に関する知識と技術を学び、高齢者や障がい児(者)に寄り添って支える介護福祉士や社会福祉士をめざします。

動画で見る臨床福祉学科

3つのポリシー

+

卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

臨床福祉学科(以下、「学科」という)では、本学の課程を修め、124単位の単位修得と必修等の条件を充たし、福祉現場のニーズに対応できる専門知識・技術を修得し、実践力を備えた福祉・教育人材として、下記の力を身につけた人に対して学位を授与します。

1.社会貢献力

福祉を担う人材として、社会的に課題を抱えた地域・人々に対して貢献することができる。

2.行動力

福祉社会を担う者として、思考力、洞察力、判断力、豊かな人間性と倫理観を身につけ、社会や他者のために責任ある行動をとることができる。

3.福祉実践力

地域社会や支援対象者に対して、社会福祉の知識・技術を駆使し、課題の発見から解決を導き出していくことができる。

4.コミュニケーション能力

社会的に課題を抱えた地域・人々、協働する多機関や多職種等とスムーズにコミュニケーションを図り、適切な支援に結び付けることができる。

5.教育能力

地域社会の福祉力および社会福祉現場の専門性を向上させるための教育をすることができる。

6.研究能力

社会や福祉の現場の課題を的確に把握し、情報を集め、分析し、考察することができる。

7.自己研鑽力

福祉の進歩と改善に対応するため、社会や福祉現場の動向を把握し、生涯にわたり自己研鑽を続けることができる。

+

教育課程編成の方針(カリキュラム・ポリシー)

本学科は、建学の理念および卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げた目標を達成するために、次のような教育内容と方法を取り入れた授業を実施し、教育評価を行います。
福祉専門職に必要な基礎的知識・技能・態度に加えて、福祉現場に対応した実践的能力を身につけることを目的にカリキュラムを構成しています。
履修系統図およびモデルカリュラムを示し、個々の学生が目的とする資格取得のための道筋をわかりやすく明示します。

1.教育内容
  • 4年間を通した学修の基礎となる共通教育においては、必修科目である「QOLと人間の尊厳」を中心に「英語共通」、「情報教育」、「総合教育」、「人間と社会・文化」、「自然科学」、「健康教育」、「基礎演習」の7分野の履修を通して、現代社会における広範な問題の理解のための基本的視点・考え方を学びます。さらにそれらの学びを生かし、自らのキャリアを考えるキャリア教育科目を学びます。
  • 「英語共通」、「情報教育」、「総合教育」の3分野では、外国語科目、コンピュータ技術などを通して、情報収集を含むコミュニケーション能力の育成をはかります。
  • 「基礎演習Ⅰ・Ⅱ」では、初年次教育を通し、大学への適応をはかり、大学における基本的な学習スキルの獲得をはかります。
  • 1・2年次において、地域における体験活動として「ボランティア活動」、「インターンシップ」の履修を奨励し、積極的に地域へ貢献する学外活動に参加します。
  • 入学時のコースで取得可能な資格・免許が取得できるよう、社会福祉士国家試験受験資格・精神保健福祉士国家試験受験資格・介護福祉士国家試験受験資格・高等学校教諭一種免許状(福祉)などの取得に必要な科目を、1年次から体系的・系統的に配置します。また、「スペシフィック科目」を設定し、社会福祉関連領域である医療ソーシャルワーカーやスクールソーシャルワーカーなどに関する専門知識・技術の修得や、福祉の学びの上に保育士、教職、行政職を目指したキャリアデザインを支援する科目を設定しています。
  • 国家試験合格に向けて希望者に対する学習機会を設け、各自の能力を分析し、主体的な学習を支援します。
  • 社会福祉や教育等の現場で求められる知識・技能の修得のための専門教育科目を、1年次から4年次にかけて体系性・順序性を考えて配置します。
  • 「臨床福祉学演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」、「フィールドワーク演習Ⅰ・Ⅱ」および社会福祉・精神保健福祉・介護福祉の演習、実習を通して、地域社会や支援対象者に対して、社会福祉の知識、技術を駆使し、課題の発見から解決能力の育成をはかります。
  • 「医療系科目」分野を設定し「精神疾患とその治療Ⅰ・Ⅱ」「こころとからだのしくみⅠ・Ⅱ」「発達と老化の理解Ⅰ・Ⅱ」などを通して、こころとからだに関する専門的知識を修得します。
  • 「臨床福祉学科目」分野を設定し、「福祉住環境論Ⅰ・Ⅱ」、「福祉施設のまちづくり」などの住環境科目、「教育原理」、「発達心理学」、「福祉心理学」などの教育・心理系科目、「芸術療法」、「高齢者・障害者スポーツ実習」などの芸術・スポーツ科目など、社会福祉周辺領域の科目を配置します。
2.教育方法
  • 主体的な学びの力を高めるために、アクティブラーニングを取り入れた教育方法を実施します。
  • 「ボランティア活動」「インターンシップ」などの学外活動では、福祉分野のみならず教育分野、 環境分野、地域支援などの幅広い分野の中から自らが選択し、活動に参加します。参加時には活動目標を設定し、活動後には報告書を作成し担当の教員が添削します。報告書とともに報告会を実施し、気づきを深めます。
  • 資格免許取得のための実習では、事前教育のなかで大学・実習施設・学生の3者で協議する場を設け個々の希望に合わせた実習教育内容を考えます。また、実習施設指導者や当事者を外部講師として招聘し、実習への動機づけを図ります。実習中は定期的に巡回指導を実施し個別の指導を徹底します。事後教育ではグループワークを中心とした実習の振り返りとともに、実習指導者や下級生の前での報告会を開催し、実習の成果を公表します。
  • 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士などの国家資格に必要な専門的知識や能力確認のために、本学教員による国家試験対策のための時間の開設と受験対策の実施、外部テストの受験など、1年次より段階を追ったプログラムを実施します。
3.教育評価
  • 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、高等学校教諭免許(福祉)取得に必要な演習・実習の履修に 当たっては、所定の科目の合格を求めます。
  • 2年生終了時までの単位の取得状況を評価し、所定の条件を満たした学生には臨床福祉学演習の履修および卒業研究の着手を認めます。
  • 4年間の学修成果は卒業研究(必修)によって行い、複数教員によって総括的評価を行います。

+

入学者受入の方針(アドミッション・ポリシー)

本学科は、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)及び教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を備えた人を求めます。

1.求める学生像
  • 人の多様な生き方や考え方を尊重し、また、人の心の痛みに共感できる人
  • 支援を必要とする人々の抱える課題やそれを支援することに関心を持っている人
  • 社会福祉分野に関心をもち、将来、福祉・教育分野をはじめ、専門性を活かして社会に貢献できる人
2.入学までに修得すべき学力・能力
  • 高校までの教育課程を幅広く修得していること。特に、文章の読解力や論理的思考力を有していること。
  • 挨拶やほうれんそう(報告、連絡、相談)などの社会的マナーを身につけていること。
  • 課外活動・ボランティア活動等に積極的に参加し、他の人達と協働して活動したり学修する姿勢・意欲を有していること。
  • 他者とのコミュニケーションを大切にし、積極的にいろいろな人と話す姿勢・意欲を有していること。
  • 福祉の動向に関心を持ちさらにその内容を深め、自らの考えを述べる能力を有していること。

取得できる主な資格の内容と活躍の場

社会福祉コース

介護福祉コース

※スポーツ健康福祉学科ソーシャルワークコース

●社会福祉士

障がいや病気、貧困など、社会生活上での課題を抱え、日常生活を営むのが困難な人々の社会福祉に関する相談に応じ、援助するための国家資格。病院や高齢者・障害者施設、地域社会の中でソーシャルワーカーと呼ばれる人の多くは、この社会福祉士の資格を取得しています。


●精神保健福祉士

精神障がい者の福祉増進を目的に、自立支援や社会参加支援に取り組むための国家資格。精神科病院や障害福祉サービス事業所のスタッフ、行政機関などのソーシャルワーカーとして活躍している人の多くが、精神保健福祉士の資格を取得しています。


○高等学校教諭一種免許状(福祉)2023年度入学生まで取得可能

○社会福祉主事* ○知的障害者福祉司* ◯児童指導員* ◯生活指導員* ○精神保健福祉相談員*  ○身体障害者福祉司* ○障がい者スポーツ指導員(初級) ○レクリエーション・インストラクター ○スクールソーシャルワーク教育課程修了(注2) ○小学校教諭二種免許状(注1) ○特別支援学校教諭二種免許状(注1) ○幼稚園教諭二種免許状(注1)

●国家試験受験資格が得られる資格・免許 ○卒業時に得られる資格・免許(*任用資格)

(注1)は、星槎大学の通信教育を利用して取得可能(別途費用が必要)。

(注2)は、社会福祉士の資格取得が前提となります。

※2024年度入学生募集停止

●介護福祉士

身体や精神に障がいを抱え、日常生活を営むのが困難な人々に心身の状況に応じた介護を行うための国家資格。倫理観と科学的根拠に裏付けられた介護の実践能力を身につけ、「その人らしく生きる」ことを支援する介護福祉士を養成しています。


●社会福祉士

○社会福祉主事* ○知的障害者福祉司* ◯生活指導員* ○身体障害者福祉司* ○障がい者スポーツ指導員(初級) ○レクリエーション・インストラクター ○スクールソーシャルワーク教育課程修了(注1)

●国家試験受験資格が得られる資格・免許 ◎認定試験受験資格が得られる資格・免許 ○卒業時に得られる資格・免許(*任用資格)

(注1)は、社会福祉士の資格取得が前提となります。

活躍の場

スポーツ健康福祉学科ソーシャルワークコース(社会福祉コース)/介護福祉コース

    • 医療機関 総合病院・精神科病院など
    • 高齢者福祉施 介護老人保健施設 特別養護老人ホーム デイサービスなど
    • 障害者支援施設
    • 児童養護施設
    • 行政機関 県庁 市役所 町村役場
    • 社会福祉協議会
    • 一般企業
    • 高等学校
    • 小学校
    • 特別支援学校
    • 保育施設 など

Topics

社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士として5年働くとケアマネジャー(介護支援専門員)の受験資格が取得できます

ケアマネジャー(介護支援専門員)とは医療・保健・福祉領域および介護保険法の知識をもとに、要支援・要介護認定を受けた人から相談を受けて居宅サービス計画(ケアプラン)を作成し、他の介護サービス事業者との連絡・調整を行う専門家。福祉に長く携わり、キャリア・アップをめざすために、取得をめざしたい資格のひとつです。

日々の学びを放課後や休日に実践する学生たちのボランティア活動

臨床福祉学科では地域の福祉関連施設と密に連携、学生たちが日々の学びを放課後や休日に実践するボランティア活動の場にさせてもらっています。また、各施設には社会福祉士や精神保健福祉士、介護福 祉士として働く九保大の卒業生が数多く在籍しており、現場ならではのアドバイスをしてくれます。こうした ボランティア活動に取り組むことで、学生たちは支援の専門職としての素養を身につけていきます。

  • 九保大(九州保健福祉大学)は2024年4月九州医療科学大学へ名称変更

スクールソーシャルワーク教育課程認定

臨床福祉学科は「スクールソーシャルワーク教育課程認定事業」の認定校です。スクールソーシャルワーカーとは児童・生徒が生活の中で抱える諸問題(いじめ・不登校・虐待など)に向きあい、学校などで解決を図る専門職です。

  • スクールソーシャルワーカーは、社会福祉士の資格取得が前提となります。