item01
  • HOME
  • /
  • キャンパスライフ
item01
Campuslife Campuslife

本学で過ごす、
豊かなキャンパスライフ

憧れのキャンパスライフには、様々な魅力がいっぱい。
勉強もプライベートも、全力で楽しむ先輩たちがそれぞれのキャンパスライフを送っています。

CAMPUSキャンパス・施設紹介

目指したのは、ゆとりのキャンパス

宮崎のあたたかな太陽に映える、地中海風の明るいトーンに統一された学舎。
四季の移ろいを彩る花々と、豊かな緑に囲まれた憩いのスペース。
キャンパスライフがより快適に、そして充実したものになるよう、ゆったりとくつろげる空間づくりを目指しました。

キャンパス・施設紹介 キャンパス・施設紹介
回転

主要施設

1号館事務エリア

2024年にリニューアル。キャリアサポートセンターやラウンジを完備。ゆったりとくつろげる空間です。

学生食堂(厚生棟)

地元・宮崎県の新鮮な食材を主に使い、美味しく健康的なメニューを安価で提供しています。

Learning Lounge カメリア

友達とのおしゃべりや、カウンター席で1人になって集中したい、畳コーナーで寛ぎたい...そんな方に最適なエリアです。

光の広場

石畳のパティオに、ガラス張りのアーケードから明るい陽光があふれる「光の広場」。

学生ラウンジ

学生一人ひとりに寄り添った就職サポートが受けられる施設です。

丸善

授業の役に立つ参考書や問題集、文房具などが購入できます。

ヤマザキショップ

ドリンクから雑貨まで品揃えが豊富で、バーコード決済が利用できます。

F講義棟

約400席の収容力がある階段形式の講義室を備える棟。最新の映像・音響設備を備え、日々の授業など多目的に使用することができます。

附属図書館

読書や資料の閲覧はもとより、多くの学生が自習スペースとしても活用します。

情報処理室

パソコンとインターネットを情報メディアとして教育研究に活用するために整えられた設備。

フィットネスルーム

各種のフィットネスマシンを揃えています。学生はトレーニングや健康運動に使用することができます。

ラーニングサポートセンター

ラーニングサポートセンター内には英語村があり英語コミュニケーションが取れる環境が整備されています。

憩いの広場

大きな噴水のある“憩いの広場”や、キャンパス中央の“出会いの広場”、“エントランス広場”など、屋外のくつろぎスペースも充実。

体育館

バスケットボールやバレーボール、バドミントンなどのコートとして利用する他、1,200席の座席を設置することもできます。

大学会館

キャンパスから少し歩いたところにある大学会館には、柔道場や剣道場、学生ホール、宿泊施設などに加え、動物生命薬科学科の施設もあります。

キャンパス施設をすべて見る
回転

STUDENT LIFE大学の過ごし方

九州医療科学大学(KUMS)のキャンパスライフを送る上で欠かせない
学内行事やクラブ活動、体験学習など様々なイベントをご紹介します。

イベント
スケジュール
クラブ・サークル
日向国地域
体験学習
国際交流
  • イベント
    スケジュール

    四季折々を通じて行われるさまざまなイベントを楽しみながら豊かなキャンパスライフを過ごします。

    詳細はこちら
    イベントスケジュール
  • クラブ・
    サークル

    本学には体育部会・文化部会それぞれに多くのクラブがあります。 毎日をいっそう充実したものにしてくれるでしょう。

    詳細はこちら
    クラブ・サークル
  • 日向国地域
    体験学習

    医療・福祉を担う人材として地域の課題・問題を体験を通して立体的に学びます。

    詳細はこちら
    日向国地域体験学習
  • 国際交流

    九州医療科学大学では世界各国の教育機関や美術館等と提携して交流ネットワークを構築し、さまざまな研修プログラムを実施しています。

    詳細はこちら
    国際交流
回転

SUPPORT学生生活・サポート

4つの経済的支援でサポート

本学では、学びたい意欲のある生徒への経済的支援の充実を図っています。

POINT01

応援学費

POINT02

家賃補助制度

POINT03

奨学金制度

POINT04

入試特待生制度

学生支援制度も充実

期待も不安も半々の学生生活。本学では、学生生活や健康上の悩み、ハラスメントへの対応などもサポートいたします。様々な支援体制も設けているのでぜひご活用ください。

学生相談室

学生相談室は、あなたが学生生活を送る上で、何か困った事や、分からない事の相談に応じ、あなたが有意義な学生生活を送れるように協力するところです。
1回だけの相談から、何度でも問題が解決するまで、いろいろな相談に応じます。

学生支援室
カウンセリングを受ける様子