学部・大学院・別科
各学部・学科の紹介
九州保健福祉大学では、それぞれの専門分野での活躍につながる実践的な教育を行っています。
社会福祉学部
- スポーツ健康福祉学科
- スポーツを基軸に健康福祉を学修し、人々のからだと心の健康を守る支援ができる社会福祉士やスポーツ指導者を養成します。
- スポーツ健康福祉学科ブログ
教職課程
- 教職課程
- 将来の選択肢として教職に就くことを希望する学生を対象に、教育職員免許を取得することが出来ます。
保健科学部
- 言語聴覚療法学科
- ※2020年度入学生より臨床心理学部臨床心理学科言語聴覚コースとなります。
“ことば”や食事というQOL(生活の質)の根幹を、確かなスキルと思いやりの心で、着実に回復を支援する実践力と応用力を備えた、言語聴覚士を養成します。 - 言語聴覚療法学科ブログ
- 視機能療法学科
- 高まり続ける社会のニーズと期待に応え、先進の眼科治療から“視能の健康管理”まで広く担える多様なスキルと豊かな人間性もつ視能訓練士を養成します。
- 視機能療法学科ブログ
薬学部
- 薬学科(6年制)
- 6年間の徹底した臨床薬学教育により、高度先進医療と地域医療の双方で活躍できるバイタルサインが読める薬剤師を養成します。
- 動物生命薬科学科(4年制)
- かけがえのないコンパニオンアニマルの健康を守る認定動物看護師や、創薬などを支える実験動物の専門家をはじめとする動物の生命に関するプロを養成します。
- 動物生命薬科学科ブログ
生命医科学部
- 生命医科学科
- “がん”をはじめとする疾病の早期発見に向けて、正確な検査データを迅速に提供するスキルを備えた臨床検査技師と細胞検査士、人工心肺をはじめとする生命維持装置を操作し、手術室や集中治療室などで活躍することができる高度先進医療に通じた臨床工学技士を養成します。
臨床心理学部
- 臨床心理学科
- 公認心理師、社会福祉士、言語聴覚士を目指します。
通信教育部
- 社会福祉学部臨床福祉学科
- 働きながら大学資格を目指す人、社会福祉士や認定心理士の資格取得を目指す人、そんな人たちを九州保健福祉大学は応援します!
大学院(通信制)
- 社会福祉学研究科 修士課程
- 通信制の利点を積極的に活用し、“実践の解明と科学化”の共同研究を進める。
- 連合社会福祉学研究科 博士(後期)課程
- 通信制の利点を積極的に活用し、“実践の解明と科学化”の共同研究を進める。
- 保健科学研究科 博士(前期)課程
- 保健医療の著しい進化に対応できる臨床の専門職者が取り組むリカレント教育。
※平成29年4月より、保健科学研究科 修士課程から保健科学研究科 博士(前期)課程に変わりました。
- 保健科学研究科 博士(後期)課程
- 保健医療の著しい進化に対応できる臨床の専門職者が取り組むリカレント教育。
大学院(通学制)
- 医療薬学研究科 医療薬学専攻 博士課程(4年制)
- レギュラトリーサイエンスの概念に基づき、医薬品の品質・安全性・有効性を確実に予測・評価・判断する能力を養う。
専攻・別科
- 臨床工学別科
- 更なる専門性を持った医療従事者の養成、臨床工学技士を養成する社会人対象の1年課程です。
出張講義
九州保健福祉大学では、出張講義を行っております。出張講義をご依頼の方はこちらからお問い合わせください。
学外進学説明会
進学に関する質問にお答えする説明会を各地で開催しています。お友達やご家族と、お気軽にご参加ください。
九州保健福祉大学 > 学部・大学院・別科