社会福祉学部

スポーツ健康福祉学科

鍼灸健康コース

(旧鍼灸健康福祉コース)

鍼や灸を使って疾病や運動器障害などの治療や、
人々の健康をサポートする「鍼灸師」を目指して。
東洋医学やスポーツ科学、
健康福祉の分野など幅広く学修します。

接するすべて人に心を
向けられる鍼灸師や
スポーツトレーナーに
「機能訓練指導員」や
「ケアマネージャー」
などの資格取得も視野
東洋医学について
幅広く学び、培ったスキルを
活かして様々な可能性に
チャレンジ

FEATURESコースの特徴

01

プロスポーツの世界を
はじめ、スポーツトレーナー
として活躍する卒業生が続々!

鍼灸師に必要な科目だけではなく、スポーツトレーナーに関わる選択科目も数多く展開。プロの世界でスポーツトレーナーとして活躍するOB・OGも少なくありません。

02

キャンパス内にある大学附属
の「はり灸治療所」で学びを
実践。スキルをアップ

地域の方もご利用の「はり灸治療所」をキャンパス内に設置。本コースの学生は問診や徒手検査、カルテの記載、鍼灸治療の補助などを行い、実践力を鍛えます。

03

近年、役割がより細分化されている
東洋医学の今を、いち早くチェック。
西洋医療とのコラボも

医療や社会、職業など様々な倫理観をしっかりと身につけながら、美容鍼灸など細分化・高度化する現代の東洋医学に対応できる学びをカバーします。

取得可能な資格

  •  はり師・きゅう師
  •  社会福祉主事
  •  介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)
  •  JPSUスポーツトレーナー
  •  JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
  •  健康運動実践指導者
  •  健康運動指導士
  •  レクリエーション・インストラクター
  •  スポーツ・レクリエーション指導者
  •  初級パラスポーツ指導員
  •  日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
  •  スポーツコーチングリーダー
  •  アシスタントマネージャー

活躍するフィールド

  •  鍼灸治療院
  •  スポーツチーム

主な就職先・進学先

  •  むさし鍼灸整骨院
  •  株式会社NOMOKOTSU
  •  株式会社エルフレッチェ
  •  株式会社リーフ
  •  株式会社ロコ・ケア
  •  株式会社栄光会
  •  自在な整骨院・はりきゅう院
  •  有限会社ふるかわ整骨院
  •  株式会社STAY GOLD
  •  株式会社ローマ ぶんご整骨院
  •  ピュアレディース整体院
  •  ブルーポイント鍼灸整骨院
  •  株式会社HSコーポレーション
  •  株式会社らくなる
  •  町田スポーツマッサージ整骨院
  •  からだ元気治療院 宮崎北店
  •  さくら整骨院
  •  フクダ電子西部南販売株式会社
  •  やましろ整骨院
  •  ゆう整骨院
  •  株式会社メジャー・トレーナーズ
  •  東京有明医療大学大学院

就職率

100%

※2024年3月卒業実績

カリキュラム

スポーツ科学専門科目

鍼灸健康専門科目

必修科目

選択科目

専門教育科目

  • 社会学
  • 心理学概論
  • 人体の構造と機能及び疾病
  • 児童・家庭福祉
  • 障害者福祉
  • 高齢者福祉
  • ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅰ・Ⅱ
  • 社会福祉の原理と政策Ⅰ・Ⅱ
  • 依存症の理解と支援
  • 精神保健福祉の原理Ⅰ
  • 介護の基本Ⅰ・Ⅱ
  • バイオメカニクス
  • 救急対応Ⅰ
  • 人体の解剖と機能Ⅰ
  • トレーニング科学
  • スポーツ原理
  • スポーツ健康福祉論
  • 健康スポーツ実習Ⅰ
  • スポーツ教育現場実習Ⅰ
  • スポーツ実習Ⅰ(器械体操)・Ⅲ(屋内球技)・Ⅷ(野外スポーツ実習)
  • 医学概論
  • 解剖学Ⅰ
  • 東洋医学概論Ⅰ・Ⅱ
  • 経絡経穴学Ⅰ・Ⅱ
  • 基礎鍼灸実習

基礎科目

  • QOLと人間の尊厳
  • 基礎演習Ⅰ・Ⅱ
  • 情報処理入門
  • データサイエンスⅠ・Ⅱ
  • 英語
  • 英語コミュニケーション
  • キャリア教育
  • コミュニケーション論
  • 日向国地域論
  • 日向国地域体験学習
  • 医療・福祉連携講座
  • ボランティア活動
  • インターンシップ
  • 哲学
  • 芸術
  • 生物学
  • 生理学
  • 生涯スポーツ実習Ⅰ・Ⅱ

アスレティックトレーナー関連科目

  • アスレティックトレーナー概論
  • アスレティックトレーナー実習Ⅰ

※上記は2025年度入学生のカリキュラムですので変更になる場合があります。

介護福祉系科目

スポーツ科学専門科目

鍼灸健康専門科目

選択科目

専門教育科目

  • 貧困に対する支援
  • 社会保障Ⅰ・Ⅱ
  • 介護概論
  • 精神疾患とその治療Ⅰ
  • こころとからだのしくみ
  • 障害と老化の理解
  • 生活支援技術演習Ⅰ・Ⅱ
  • 教育原論
  • 芸術療法
  • レクリエーション論
  • レクリエーション実技
  • キャリアデザイン演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅴ・Ⅵ
  • スポーツ心理学Ⅰ・Ⅱ
  • 運動生理学
  • スポーツ栄養学
  • 体力学
  • 人体の解剖と機能Ⅱ
  • 健康スポーツ実習Ⅱ
  • スポーツ教育現場実習Ⅱ
  • スポーツ実習Ⅱ(屋外球技)・Ⅳ(陸上)・Ⅴ(水泳)・Ⅵ(ダンス)・Ⅶ(柔道)
  • 解剖学Ⅱ・Ⅲ
  • 運動学概論
  • 身体の働きⅠ・Ⅱ
  • 病理学概論
  • 臨床医学総論Ⅰ・Ⅱ
  • 臨床医学各論Ⅰ
  • 経絡経穴学Ⅲ
  • 東洋医学臨床論Ⅰ
  • 臨床鍼実技Ⅰ・Ⅱ
  • 臨床灸実技Ⅰ・Ⅱ
  • 臨床鍼灸評価実習Ⅰ

基礎科目

  • 倫理学
  • 日本国憲法
  • 経済学
  • 教職コンピュータ基礎
  • 健康科学論

アスレティックトレーナー関連科目

  • スポーツ外傷・障害および疾病Ⅰ・Ⅱ
  • 検査・測定と評価
  • スポーツ外傷・障害および疾病の予防Ⅰ・Ⅱ
  • 救急対応Ⅱ
  • コンディショニングⅠ
  • リコンディショニングⅠ
  • アスレティックトレーナー実習Ⅱ・Ⅲ

※上記は2025年度入学生のカリキュラムですので変更になる場合があります。

スポーツ科学専門科目

鍼灸健康専門科目

必修科目

選択科目

専門教育科目

  • 社会福祉調査の基礎
  • 福祉・医療制度
  • 公衆衛生学
  • 認知症の理解
  • 介護アセスメント
  • 福祉住環境論Ⅰ・Ⅱ
  • 福祉住環境デザイン
  • 福祉施設とまちづくり
  • 教育心理学
  • 教育相談
  • 高齢者・障害者スポーツ実習
  • キャリアデザイン演習Ⅳ・Ⅶ・Ⅷ
  • スポーツ社会学
  • 運動学
  • スポーツ・レクリエーション演習
  • スポーツ医学Ⅰ・Ⅱ
  • 運動処方論
  • 体力学演習
  • 学校保健
  • 健康スポーツ現場実習
  • スポーツ教育現場実習Ⅲ
  • 健康運動指導論
  • スポーツ健康福祉学演習Ⅰ・Ⅱ
  • スポーツ健康福祉学演習Ⅰ・Ⅱ
  • リハビリテーション
  • 衛生学Ⅰ ・Ⅱ
  • 臨床医学各論Ⅱ・Ⅲ
  • 病態生理学
  • 鍼灸理論
  • 東洋医学臨床論Ⅱ・Ⅲ
  • 物理療法学
  • 鍼灸診断演習
  • 臨床鍼実技Ⅲ・Ⅳ
  • 臨床灸実技Ⅲ・Ⅳ
  • 臨床鍼灸評価実習Ⅱ
  • 臨床鍼灸実習Ⅰ( 治療所)
  • スポーツ健康鍼灸学

アスレティックトレーナー関連科目

  • スポーツ外傷・障害および疾病の予防Ⅲ
  • コンディショニングⅡ・Ⅲ
  • リコンディショニングⅡ・Ⅲ
  • アスレティックトレーナー実習Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ

※上記は2025年度入学生のカリキュラムですので変更になる場合があります。

スポーツ科学専門科目

鍼灸健康専門科目

必修科目

選択科目

専門教育科目

  • アダプデットスポーツ論
  • スポーツマネジメント
  • トレーニング論
  • コーチング論
  • スポーツ科学
  • 生活習慣病予防学
  • スポーツ健康福祉学演習Ⅲ・Ⅳ
  • 卒業研究Ⅰ・Ⅱ
  • 社会保障制度および職業倫理
  • 臨床医学各論Ⅳ
  • 東洋医学臨床論Ⅳ・Ⅴ
  • 鍼灸治療の安全と適応判断
  • 社会鍼灸学
  • 臨床鍼実技Ⅴ・Ⅵ
  • 臨床灸実技Ⅴ・Ⅵ
  • 臨床鍼灸実習Ⅱ( 治療所)

※上記は2025年度入学生のカリキュラムですので変更になる場合があります。

PICKUP授業

MIRAI
LOOK

先輩の背中を見ると
未来が見える。

在学生インタビュー

地域の方と触れ合える環境で
女性に寄り添える
「鍼灸師」を目指して。

社会福祉学部

鍼灸健康コース 2022年入学

黒木 裕子さん

宮崎日本大学高校出身

Q:九州医療科学大学の魅力は?

大学内にある「はり灸治療所」で、一般の患者さんへの問診や治療補助などを通して、医療人としての心構えや倫理観、患者さんへの寄り添い方などを実践的に学べるところです。

Q:受験生に向けてメッセージを

色んな挑戦ができるチャンスにあふれた、自分自身の成長を日々、感じられる大学です。先生はいつも親身になってくれて、大勢の仲間が夢に向かって邁進しています。ぜひ一緒に!

動画で見る

OB・OGインタビュー

大分トリニータ勤務

2021年度 卒業

社会福祉学部

武田 隼さん

Q:現在のお仕事は?

高校時代はサッカー部に所属。ケガに悩まされ辛いことも多かったのですが、お世話になったトレーナーの方々への感謝の気持ちから自分も同じ道へ。現在は大分トリニータというJリーグのチームでユースのトレーナーに就き、リハビリや治療など選手たちをサポートしています。

Q:九州医療科学大学の魅力は?

「アスレティックトレーナー」と「鍼灸師」の2つの資格を在学中の4年間で同時取得できる点です。2つの資格を1つずつ取得しようとすると通常5年かかります。また、日本代表のトレーナーとして活躍する先生が2名も大学に!技術や心構えなど活きた学びを吸収できました。

Q:受験生に向けてメッセージを

自分の決めた道を信じて、不安に負けず頑張ってください。自分も受験生の皆さんに負けないように、目標であるJリーグTOPチームのトレーナーを目指してスキルアップに励みます。

もっと見る