学部・大学院・別科

臨床検査技師コース

生命医科学科

臨床検査技師コース

“がん”などの疾病の診断に重要な役割を果たす
チーム医療の現場で幅広く活躍できる臨床検査技師と細胞検査士を養成

コースの特徴

基礎科目

基礎科目

1年次前期には「英語」や「生命医科学概論」などの共通必修科目を学び、あわせて「生物学」や「生涯スポーツ論」といった選択科目も学修します。後期からは各コース共通の「公衆衛生学」や「生理学」といった必修科目に加え、「分子生物学」や「生命倫理学」なども学びます。

  • コース配属は1年次前期修了時の希望調査により行います。
専門教育科目

専門教育科目

1年次後期からの専門基礎、2年次の発展、3年次の応用、4年次の実践へと段階的かつ体系的に学ぶことで臨床検査技師としての専門的な知識と技術を着実に身につけ、国家試験の合格を確実視していきます。あわせて細胞検査士の資格取得をめざす場合は「臨床細胞学総論」や「細胞診断学」などを学び、認定試験の受験に備えます。

取得できる資格・免許

  • 臨床検査技師
  • 細胞検査士

臨床検査技師コースの履修については1年次前期修了時に希望調査を行います(履修は1年次後期から)

  • 国家試験受験資格が得られる資格・免許
  • 認定試験受験資格が得られる資格・免許
  • 卒業時に得られる資格・免許(*任用資格)

主な就職先

+

大学病院

  • 宮崎大学医学部附属病院
  • 大分大学医学部附属病院
  • 鹿児島大学病院
  • 琉球大学病院
  • 長崎大学病院
  • 佐賀大学医学部附属病院
  • 久留米大学病院
  • 産業医科大学病院
  • 広島大学病院
  • 金沢大学附属病院
  • 東海大学医学部付属病院
  • 日本医科大学多摩永山病院

+

国立病院

  • 独立行政法人国立病院機構九州グループ
  • 独立行政法人国立病院機構近畿グループ
  • 独立行政法人国立病院機構東海北陸グループ

+

その他の医療・行政機関

  • 宮崎県立宮崎病院
  • 宮崎県立延岡病院
  • 公益社団法人宮崎市郡医師会 宮崎市郡医師会病院
  • 社会医療法人同心会 古賀総合病院
  • 社会福祉法人恩賜財団 宮崎県済生会日向病院
  • 医療法人伸和会延岡共立病院
  • 医療法人社団聖山会川南病院
  • 一般財団法人弘潤会野崎病院
  • 医療法人社団紘和会平和台病院
  • 一般社団法人藤元メディカルシステム
  • ARTレディースクリニックやまうち
  • 富士フィルムワコーケミカル株式会社
  • 津久見市医師会立津久見中央病院
  • リンテック株式会社
  • 鹿児島県立北薩病院
  • 公益社団法人鹿児島共済会南風病院
  • 医療法人愛誠会昭南病院
  • 社会医療法人徳洲会大隅鹿屋病院
  • 医療法人財団浩誠会霧島杉安病院
  • 医療法人社団徳洲会喜界徳洲会病院
  • 奄美医療生活協同組合奄美中央病院
  • 株式会社クリニカルパソロジーラボラトリー
  • 微研株式会社
  • 熊本赤十字病院
  • 独立行政法人地域医療機能推進機構 人吉医療センター
  • 一般社団法人八代市医師会立病院
  • 日本赤十字社九州ブロック血液センター
  • 牟田病院
  • 医療法人永世会谷口眼科婦人科
  • 祐徳薬品工業株式会社
  • 医療法人沖縄徳洲会中部徳洲会病院
  • 特定医療法人沖縄徳洲会南部徳洲会病院
  • 医療法人緑水会宜野湾記念病院
  • 独立行政法人地域医療機能推進機構 徳山中央病院
  • 広島赤十字・原爆病院
  • 株式会社福山臨床検査センター
  • 星の岡心臓・血管クリニック
  • 株式会社四国中検
  • 国立循環器病研究センター
  • 地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター
  • 独立行政法人労働者健康安全機構 関西労災病院
  • 医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院
  • 一般財団法人京都工場保健会
  • 株式会社日本セルネット
  • 日本赤十字社伊勢赤十字病院
  • 医療法人医仁会さくら総合病院
  • 社団法人石川勤労者医療協会城北病院
  • 株式会社保健科学研究所
  • 国家公務員共済連合会東京共済病院

在学生の声

患者さんの“いのち”を支えるために
高度で専門的な学びに励んでいます

生命医科学科 臨床検査技師コース2年
海野 晴香さん
宮崎日本大学高等学校(宮崎県)出身

生体や検体からデータを正しく読み解いて医師に伝えるなど、患者さんの“いのち”に関わる疾病の診断や治療を支えるための学びに励んでいます。また、九保大の生命医科学科は臨床検査技師に加え、細胞検査士の資格も取得できるため、初期の“がん”細胞を発見するエキスパートをめざす気持ちを強めています。入学から1年間は医学の基礎領域を重点的に勉強しましたが、2年次では興味ある血液学系や免疫学系に関する学びが始まっています。今は高度先進医療の臨床で求められる専門的な知識と技術が、着実に培えている実感を得ています。

めざす仕事
がん早期発見のエキスパート
取得をめざす資格
臨床検査技師 細胞検査士
生活スタイル
自宅から通学