- HOME
- /
- 学部・学科
- /
- 臨床心理学部 臨床心理学科
- /
- 心理・福祉コース

臨床心理学部
臨床心理学科
心理・福祉コース
心と体を理解・サポートするために、
臨床心理の体系的な知識と技術を学修。
アニマルセラピー関連の専門科目も
履修が可能で、幅広い対応力を身につけた
「公認心理師」や「社会福祉士」を目指します。
実践的な心理学を吸収。
将来のビジネスや社会で
効率をアップ!
社会や生活で求められる
重要なツールとして
身に付けられるように
企業のリスクヘッジにも
柔軟に対応できる
スキルをカバー
FEATURESコースの特徴
01
将来のライフスタイルの充実につながる「心理学」を、楽しく学べる!
仕事だけではなく、生活全般の様々なシーンでモチベーションが上がり、役に立つ学びをサポート。楽しみながらスキルを身につけます。
02
カウンセラーやセラピストとしてはもちろん、様々な環境で活躍できる学びをサポート
民間企業や各種施設、自治体や教育機関など、対人関係が伴う様々な環境で活きる学びが充実。多くの卒業生が多彩に活躍しています。
03
対人だけではなく、自身の負の感情にも冷静に対応できる柔軟性を
生きていく上で避けられえないネガティブな感情に対して冷静に対峙し、ポジティブに対応できるしなやかさも身につけます。
取得可能な資格
- ー 公認心理師
- ー 認定心理士
- ー 社会福祉士
- ー 社会福祉主事
- ー レクリエーション・インストラクター
- ー 准学校心理士
活躍するフィールド
- ー 学校
- ー スクールカウンセラーなど
- ー 総合病院
- ー 内科・産科・小児科
- ー 地域連携室など
- ー 精神科病院
- ー 児童福祉施設
- ー 児童養護施設
- ー 児童相談所
- ー 障害者支援施設など
- ー 高齢者福祉施設
- ー 老人保健施設
- ー 特別養護老人ホーム
- ー デイケアセンターなど
- ー 家庭裁判所
- ー 行政機関
- ー 社会福祉協議会
- ー 都道府県庁
- ー 市役所
- ー 町村役場など
- ー 企業
- ー 健康管理室など
主な就職先・進学先
- ー 医療法人久真会 河野脳神経外科病院
- ー 医療法人養気会 池井病院
- ー 社会福祉法人カリタスの園 児童養護施設竹の寮
- ー 社会福祉法人きらきら
- ー 社会福祉法人ひまわり会 児童発達支援センターあさひ学園
- ー 社会福祉法人みずほ厚生センター
- ー 社会福祉法人浩和会 白浜学園
- ー 日向農業協同組合
- ー 兵庫教育大学大学院
- ー 鳴門教育大学大学院
- ー 吉備国際大学大学院
- ー たけお眼科
- ー あおばファミリー歯科
- ー ユニクロ延岡店
- ー 医療法人向洋会 協和病院
- ー 一般社団法人JOYNTSチャイルドハート小郡
- ー 延岡市役所
- ー 学校法人順正学園
- ー 社会医療法人財団白十字会 白十字病院
- ー 社会福祉法人愛育福祉会みどり学園
- ー 社会福祉法人宮崎県社会福祉事業団
- ー 社会福祉法人大分県福祉会児童家庭支援センターゆずりは
- ー 社会福祉法人風と虹 児童心理治療施設筑後いずみ園
- ー 社会福祉法人奉優会
- ー 株式会社エークラス
- ー 株式会社山田屋
就職率
85.7%
※2024年3月臨床心理専攻の就職率
カリキュラム
社会福祉系科目
公認心理師系科目
必修科目
選択科目
専門教育科目
- 言語発達学
- 動物人間関係学
- 臨床心理学概論
- 心理学研究法
- 心理学統計法
- 人体の構造と機能及び疾病
- 発達心理学
- 精神保健福祉の原理Ⅰ
- 社会・集団・家族心理学
- 児童・家庭福祉
- 障害者福祉
- 高齢者福祉
- ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅰ・Ⅱ
- 社会福祉の原理と政策Ⅰ・Ⅱ
- 動物生態学
基礎科目
- 情報処理入門
- QOLと人間の尊厳
- 心理学概論
- 基礎演習Ⅰ・Ⅱ
- 英語
- 英語コミュニケーション
- データサイエンスⅠ・Ⅱ
- コミュニケーション論
- 日向国地域論
- 日向国地域体験学習
- 医療・福祉連携講座
- ボランティア活動
- インターンシップ
- 哲学
- 社会学
- 生物学
- 健康科学論
- 生涯スポーツ実習Ⅰ・Ⅱ
※上記は2025年度入学生のカリキュラムですので変更になる場合があります。
社会福祉系科目
公認心理師系科目
選択科目
専門教育科目
- 知覚・認知心理学
- 学習・言語心理学
- 基礎統計学演習
- 精神保健福祉の原理Ⅱ
- 精神疾患とその治療
- 医学研究の基礎
- レクリエーション論
- レクリエーション実技
- 神経・生理心理学
- 障害者・障害児心理学
- 心理的アセスメント
- 心理学実験
- 介護概論
- 貧困に対する支援
- 地域福祉と包括的支援体制Ⅰ・Ⅱ
- 社会保障Ⅰ・Ⅱ
- ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ・Ⅱ
- 権利擁護を支える法制度
- ソーシャルワーク演習Ⅰ・Ⅱ
- ソーシャルワーク実習指導Ⅰ
- ソーシャルワーク実習Ⅰ
- 動物介在教育学
- アニマルセラピー概論
- 動物適正飼養・トレーニング学
- 動物トレーニング実習
- 心理学英文講読Ⅰ・Ⅱ
- キャリアデザイン演習Ⅰ・Ⅱ
基礎科目
- キャリア教育
- 倫理学
- 日本国憲法
- 経済学
- インターンシップⅠ・Ⅱ
※上記は2025年度入学生のカリキュラムですので変更になる場合があります。
社会福祉系科目
公認心理師系科目
必修科目
選択科目
専門教育科目
- 専門ゼミⅠ・Ⅱ
- 心理測定法演習
- [心理公認心理師の職責
- 感情・人格心理学
- 心理学的支援法
- 健康・医療心理学
- 福祉心理学
- 教育・学校心理学
- 司法・犯罪心理学
- 産業・組織心理学
- 心理演習Ⅰ・Ⅱ
- ソーシャルワークの理論と方法Ⅲ・Ⅳ
- 社会福祉調査の基礎
- 保健医療と福祉
- 福祉サービスの組織と経営
- 刑事司法と福祉
- ソーシャルワーク演習Ⅲ・Ⅳ
- ソーシャルワーク実習指導Ⅱ・Ⅲ
- ソーシャルワーク実習Ⅱ
- アニマルセラピー演習Ⅰ・Ⅱ
- 教育心理学
- 教育相談
- 心理尺度構成法実習
- 心理検査法実習
- 福祉住環境論
- 認知症の理解
- キャリアデザイン演習Ⅲ・Ⅳ
※上記は2025年度入学生のカリキュラムですので変更になる場合があります。
社会福祉系科目
公認心理師系科目
必修科目
選択科目
専門教育科目
- 専門ゼミⅢ・Ⅳ
- 保健医療・公衆衛生
- 心理実習
- 関係行政論
- ソーシャルワーク演習Ⅴ
- キャリアカウンセリング
- 時事福祉学Ⅰ・Ⅱ
※上記は2025年度入学生のカリキュラムですので変更になる場合があります。
PICKUP授業
MIRAI
LOOK
先輩の背中を見ると
未来が見える。

在学生インタビュー
国家資格の「公認心理師」を
目指して大学院に進み、
子どもたちの心強い味方になる!
臨床心理学科
心理・福祉コース 2022年入学
上原 綾恵さん
沖縄尚学高校出身
Q:九州医療科学大学の魅力は?
幅広いご経験や専門性を持つ先生がいっぱい。臨床心理では、災害支援やアニマルセラピーなどの分野に精通している先生も。とても興味深い、実践的な話を授業で吸収することができます。
Q:進学に際して、保護者の方や高校の先生からアドバイスは?
大切な人がきっかけで、臨床心理に進路変更。両親に相談したところ「今やりたいことを全力で。どんな決断をしても、いつもあなたの味方」と励まされ、その言葉は一番の心の支えです。
動画で見る

OB・OGインタビュー
医療法人向洋会 協和病院勤務
2021年度 卒業
社会福祉学部
竹内 陽菜さん
Q:九州医療科学大学を選んだのは?
公認心理師を取得するためのカリキュラムを受けながら心理学を学べること。また、地元大学での学びを地元に還元することも理由です。現在は精神科で公認心理師として、心理検査やカウンセリング等の業務を担当。大学での現場実習が将来の方向を決める貴重な材料になりました。
Q:九州医療科学大学の魅力は?
先生方の熱心で丁寧なサポートや、スキルアップしやすい授業体制をはじめ、資格取得のための環境が充実しています。また、入学前に興味があった心理学だけではなく、福祉についても深く学べたことは、その後の大学院への進学や心理師として働く現在も大いに役立っています。
Q:九州医療科学大学で育まれたものは?
将来、役に立ちそうなものに対して、貪欲に手を伸ばすという姿勢です。積極的な取り組み方は、先生方のサポートやアドバイスのお陰で身につきました。今後もしっかりと継続します。
