大学概要
社会福祉学部
スポーツ健康福祉学科
※両コースともにCAP制(年間履修単位の上限設定制)の範囲内で複数の資格を取得することが可能です。
※但し社会福祉士とアスレティックトレーナーは同時に取得することはできません。
スポーツ健康福祉コース
- 社会福祉士(国家試験受験資格)
- 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(認定試験受験資格)
- 健康運動指導士(認定試験受験資格)
- 健康運動実践指導者(認定試験受験資格)
- 障がい者スポーツ指導員(初級)
- レクリエーション・インストラクター
- スポーツ・レクリエーション指導者
※スポーツ・レクリエーション指導者の資格取得には、関連科目の履修が必要です。 - 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
- 中学校教諭一種免許状(保健体育)
- コーチングアシスタント
- スポーツプログラマー(認定試験受験資格)
- アシスタントマネージャー(認定試験受験資格)
- 社会福祉主事(任用資格)
- JPSUスポーツトレーナー
鍼灸健康福祉コース
- はり師・きゅう師(国家試験受験資格)
- 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(認定試験受験資格)
- 健康運動指導士(認定試験受験資格)
- 健康運動実践指導者(認定試験受験資格)
- 障がい者スポーツ指導員(初級)
- コーチングアシスタント
- スポーツプログラマー(認定試験受験資格)
- アシスタントマネージャー(認定試験受験資格)
- 社会福祉主事(任用資格)
- JPSUスポーツトレーナー
臨床福祉学科
- 社会福祉士(国家試験受験資格)
- 精神保健福祉士(国家試験受験資格)
- 介護福祉士(国家試験受験資格)
- 高等学校教諭一種免許状(福祉)
- 社会福祉主事(任用資格)
- 知的障害者福祉司(任用資格)
- 児童指導員(任用資格)
- 生活指導員(任用資格)
- 精神保健福祉相談員(任用資格)
- 身体障害者福祉司(任用資格)
- レクリエーション・インストラクター
臨床心理学部
臨床心理学科
心理・福祉コース
- 公認心理師(国家試験受験資格)
※大学院修士課程修了後 - 認定心理士
- 社会福祉士(国家試験受験資格)
- レクリエーション・インストラクター
- 社会福祉主事(任用資格)
- 児童指導員(任用資格)
- 生活指導員(任用資格)
言語聴覚コース
- 言語聴覚士(国家試験受験資格)
保健科学部
作業療法学科
- 作業療法士(国家試験受験資格)
- レクリエーション・インストラクター
視機能療法学科
- 視能訓練士(国家試験受験資格)
薬学部
薬学科
- 薬剤師(国家試験受験資格)
- 食品衛生管理者(任用資格)
- 食品衛生監視員(任用資格)
薬剤師国家資格を取得すると、次の業務の資格も取得できます。
- 向精神薬取扱責任者
- 医薬部外品・化粧品または医療機器の製造販売業の総括製造販売責任者
- 製造業の責任技術者
- 薬事監視員
- 麻薬管理者
- 環境衛生指導員
- 検疫委員
- 衛生管理者
- 船舶に乗り込む衛生管理者
- 外国製造医薬品等の国内管理人
動物生命薬科学科
- 認定動物看護師(認定試験受験資格)
- 実験動物1級技術者(認定試験受験資格)
- 実験動物2級技術者(認定試験受験資格)
- 学芸員(任用資格)
- 食品衛生監視員(任用資格)
- 食品衛生管理者(任用資格)
生命医科学部
生命医科学科
臨床検査技師コース
- 細胞検査士(認定試験受験資格)
- 臨床検査技師(国家試験受験資格)
臨床工学技士コース
- 臨床工学技士(国家試験受験資格)
- 第1・第2種ME技術実力検定(認定試験受験資格)
- 医療機器情報コミュニケータ(認定試験受験資格)
ダブルライセンスコース
- 臨床検査技師(国家試験受験資格)
- 臨床工学技士(国家試験受験資格)
出張講義
九州保健福祉大学では、出張講義を行っております。出張講義をご依頼の方はこちらからお問い合わせください。
学外進学説明会
進学に関する質問にお答えする説明会を各地で開催しています。お友達やご家族と、お気軽にご参加ください。