学部・大学院・別科

社会福祉コース

臨床福祉学科

社会福祉コース

社会福祉に関する知識と技術を土台に医療・行政・教育などの分野で人々を支えるソーシャルワーカーや福祉教員を養成

コースの特徴

基礎科目

基礎科目

「QOLと人間の尊厳」をはじめとする社会福祉学部の必修科目を学びます。また、英語や情報処理、心理学や社会学、キャリア関連科目などを選択履修し、社会人基礎力の土台を養っておくのも大学ならではです。ボランティア活動を通じて、地域の社会福祉を学ぶ学生も多数います。

専門教育科目

専門教育科目

1年次の基礎から2年次の発展、3年次の応用、4年次の実践へ、段階的に学修していくことで、社会福祉に関する専門的な知識と技術が着実に身につきます。また、精神保健関連や教職関連の科目をあわせて履修することで、主とする社会福祉士に加え、精神保健福祉士の資格や高校教員(福祉)の免許取得もめざせます。

取得できる資格・免許

  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 社会福祉主事*
  • 知的障害者福祉司*
  • 児童指導員*
  • 生活指導員*
  • 精神保健福祉相談員*
  • 身体障害者福祉司*
  • 障がい者スポーツ指導員(初級)
  • レクリエーション・インストラクター
  • スクールソーシャルワーク教育課程修了(注2)
  • 高等学校教諭一種免許状(福祉)
  • 小学校教諭二種免許状(注1)
  • 特別支援学校教諭二種免許状(注1)
  • 幼稚園教諭二種免許状(注1)

社会福祉コースの履修については入学時に希望調査を行います(履修は1年次から)

  • 国家試験受験資格が得られる資格・免許
  • 認定試験受験資格が得られる資格・免許
  • 卒業時に得られる資格・免許(*任用資格)
  • (注1)は、星槎大学の通信教育を利用して取得可能(別途費用が必要)。
  • (注1)は、高校教諭(福祉)の免許取得が前提となります。
  • (注2)は、社会福祉士の資格取得が前提となります。

主な就職先

+

公務員

  • 宮崎県庁
  • 日向市役所
  • 諸塚村役場
  • 新富町役場

+

病院

  • 医療法人熊愛会 熊本脳神経外科病院
  • 医療法人伸和会 延岡共立病院
  • 医療法人隆誠会 延岡保養園
  • 医療法人浩洋会 田中病院
  • 医療法人隆徳会 鶴田病院

+

福祉施設

  • 社会福祉法人 宮崎県社会福祉事業団
  • 社会福祉法人 西都市社会福祉協議会
  • 社会福祉法人 風と虹
  • 社会福祉法人 明日へ向かって
  • 社会福祉法人 萌葱の郷
  • 社会福祉法人愛育福祉会 清松園やわらぎの里
  • 社会福祉法人浩和会 心身障害者福祉施設 白浜学園
  • 社会福祉法人金鈴学園 児童養護施設 金鈴学園
  • 株式会社祐脩
  • 社会福祉法人芳生会
  • 社会福祉法人千種会 特別養護老人ホーム おおぎの郷

+

一般企業

  • 株式会社ダイナム
  • 宮崎第一信用金庫

在学生の声

誰もが暮らしやすい社会福祉の環境を
創出する仕事に就くのが目標です

臨床福祉学科 社会福祉コース3年
町浦 夏未さん
妻高等学校(宮崎県)出身

地域の方々と身近に関わりながらサポートし、お困りごとを解決しながら誰もが暮らしやすい社会福祉の環境をつくっていく。そうした仕事をする社会福祉協議会の職員になることをめざしています。それには社会福祉士の国家資格を取得するのが大前提になると考え、社会福祉コースで勉強を頑張る毎日を過ごしています。あわせて地域はどのようにして成り立っているのか、そこに自分自身はどのようにして関われば良いのか、実践的な学びを通じて考えを深めています。今後も大学と現場の双方で支援の力量を高め、住民相互のつながりを強めて地域社会を豊かにする福祉人材のひとりへ、成長していこうと思っています。

めざす仕事
社会福祉協議会の職員
取得をめざす資格
社会福祉士
生活スタイル
自宅から通学

OB&OGメッセージ