たくさんの元気をもらいました!

11月23日(金)に、本学において「子どもお仕事体験プログラム」が開催されました。

本学科では、「相談面接」や「アイマスク」、「ペーパーバッグ作り」を体験していただきました。

相談面接の体験では、「相談を受ける係」「相談内容を記録する係」「社会資源を整理する係」の三役に分かれ、みなさん一生懸命に取り組んでくださいました。

相談を受けている場面

 

相談内容から社会資源を整理している場面

 

アイマスクを装着している場面

 

アイマスク体験では、「10円」と「100円」等の違いを感じ取ったり、点字を読む体験をしていただきました。

新聞紙を使ったペーパーバック作りでは、保護者の皆さんも一緒に作ってくださいました。

 

最後に、「保護者の方からお子さんへ」、「お子さんから保護者の方へ」お互いの良いところを伝えあって体験プログラムを終了しました。

発表の内容から日常の様子を垣間見ることができ、たくさんの元気をもらいました!

 

本プログラムにご参加いただきありがとうございました。

 

臨床福祉学科 兒崎 友美

九保祭、終了!

4年ぶりの学園祭は、お天気にも恵まれ、たくさんの方にご来場いただきました。

在学生はもちろん、保護者や地域の方々、卒業生なども来てくれました。

「先生、変わらないですね~」なんて会話も・・・ 

模擬店は、おかげ様で「模擬店グランプリ1位」を獲得いたしました!!!

約1か月前からミーティングを重ね、オリジナルの前売りチケットや看板づくり等など、皆さんの協力あってのことです。 

N COFFEE」様、「はーとベーカリー」様、「みさとなパイ」様、ご協力ありがとうございました(五十音順)。心より感謝いたします。 

臨床福祉学科 清水 径子、兒崎 友美

学園祭までカウントダウン!

学園祭まで残り3日となりました。

模擬店出店に向け、買い出しや看板制作など準備に余念がありません! 

今回は、看板制作の様子をご報告いたします。 

ゼミの時間にスケジュール調整のついたメンバーが集まりました!

看板の完成が楽しみです!

 当日は、「清水ゼミ」で出店いたします。

コーヒーやサイダー、焼き菓子等ご準備しています。

お楽しみに!!

臨床福祉学科 清水・兒崎

宮崎県障がい者相談支援事業連絡協議会県北ブロックの相談支援専門員と学生とのコラボ企画 ―共同事例検討会を開催―

20231027日、宮崎県障がい者相談支援事業連絡協議会県北ブロックの相談支援専門員と学生とのコラボ企画として共同事例検討会を開催しました。

学生は、現場で活躍されている相談支援専門員の講話やグループワークに参加し、障がいを抱えながら地域で生活する当事者の方々の姿や支援の重要性を学びました。本企画を通して、学生には「人の痛みを癒すのは人の温かさ」であることを感じてもらえたのではないかと思います。そして、卒業後、今度は自分たちが人を温かく支え、幸せを共有できる存在として成長していってもらいたいと思います。

今回、本企画に参加していただいた相談支援専門員の皆様、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

臨床福祉学科 西田美香

 

相談支援専門員との事例検討会を通して、本人主体で支援を行っていかなければいけないからこそ支援をしていくことが難しいことや、常識をあてはめないことが大切だと学びました。事例問題の演習では、相談支援専門員と一緒に解説を考えていく中で、クライエントのストレングスを見つけ、最小限の支援とは何かを考えて問題を解いていくといいとアドバイスをもらいました。クライエントの問題点に焦点を当てて考えるのではなく、ストレングスに焦点を当てて考えていく視点の違いを感じました。

臨床福祉学科 3年 兒玉 遥菜

 

相談支援専門員の事例検討研修会に参加し、学生と相談支援専門員を交えたグループワークを行ったことで、支援を行う上での福祉に対する考え方がより一層深まったと感じます。相手に対する言葉の伝え方や、価値観が皆同じではなく人それぞれであること、クライエント1人1人の思いをくみ取ることの大切さを改めて実感しました。通常の授業や、教科書には載っていない生の声を聞くことができたため、今回の研修会は非常に良い経験となりました。今回の研修会で学んだ人を思いやる多くの大切なキーワードを意識して、今後の学生生活に活かしていきたいと思います。

臨床福祉学科 3年 大野 優里

写真 左:大野優里さん 右:兒玉遥菜さん