『学生さん物語 -鍼灸師への道標(みちしるべ)』 第1回 ~岸本真歩:「今」を大切に生きる~

今回は新シリーズ『学生さん物語』、その第1回です。この企画は鍼灸師(しんきゅうし)を目指す学生さんが「過去から今、そして少し先の未来」を語るシリーズです。記念すべき第1回は、鍼灸コース4年生の岸本真歩さんです。それでは登場してもらいましょう!

 

鍼灸との出会い-

高校の部活動でケガをしたとき、理学療法の先生に良くしてもらって、それから自分もスポーツ選手をサポートしてみたいな、と思ったのが最初でした。調べていくうちに、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師の3つがみつかって。特に鍼灸は全く経験も知識もなかったんですけど、鍼は直接筋肉に刺激できるなぁって思って、これ、面白そうって。

 

大学を決める-

ネットで「鍼灸」と「アスレティックトレーナー(AT)」で探したら、いくつかの大学がヒットして。色々考えましたが日本スポーツ協会のATと鍼灸師の両方を目指そう!ということと、特待生合格だったのでここにしました。ただ私は京都出身なので、両親から「就職は関西エリアでね」という約束で京都から延岡にやってきました。

 

九保大での生活-

初めての一人暮らしとことで、ワクワクする気持ちがあったんですが、1年次からいきなりコロナ自粛生活で、最初は友達もできないまま時間が流れました。でも鍼灸コースの仲間の雰囲気も良くて、AT部でもだんだんと友達の輪が広がっていきまし。予防・工夫をしながら誕生日会したり花火したりと、結構楽しかった思い出が多いです(笑)。あと勉強は覚えることが多くて大変でした!(苦笑)。それと卒論は「粒針が睡眠に与える効果について」を研究してみました。

 

地元のケーブルTVに出演-

延岡のケーブルテレビで「健康体操」っていう番組があるんですけど、1年生の時からそこでAT部の先生や仲間と一緒にT

V出演しました。1回5分程度の短いローカル番組だったから、見てる人はほとんどいないとおもってたら、バイト先のコンビニで「あ、TV出てた人でしょ?」って声かけられてびっくり(笑)。意外と見てる人もいるんだって(笑)。あ、でもその番組は録画してないですよ(笑)

 

 

 

考え方が少しずつ変わって・・・

大学で勉強や生活をしているうちに、最初はATになるんだっていう気持ちで入学したのですけど、もう少し色々なこともしてみたいな、っていうふうに考えが少しずつ変化していったんです。入学する1つの目標だった日本スポーツ協会のATを受験するかしないかは正直かなり悩みました。でも「その時」の自分の考えに従うのが一番って思ったので。結局、就職もスポーツ選手への鍼灸とか美容関連の鍼灸とか、広い範囲をカバーしている治療院から内定を頂きました。

 

鍼灸師をめざそうかな?と考えている皆さんへ-

京都出身ということもあって、本当に遠くの地での学生生活もあと少し。色々と楽しかったなというのが正直な感想です。将来を考えるのはすごく大切ですけど、とりあえず「今」の気持ちを大切にして「今」を頑張ってると、自然に流れていくんだな、っていう気持ちがあります。思い切って進みましょう!    

いまさらビタミンされどビタミン。

 ようやく、秋らしくなってきました。

 皆様、つつがなくお過ごしでようか。

 研究室も、エアコンなしで過ごせるようになってきました。

 ゼミ生たちも、今年の卒業を目指して、卒論、頑張っています。研究内容は、各種ビタミンの抗ガン作用なのですが、意外にもビタミンB1とかビタミンCは癌に効くのかもしれません。考えてみたら、ビタミンが発見されたのは、今から100年くらい前で、最初のビタミンは、我が国の鈴木梅太郎とポーランドのフンクが時を同じくして発見しました。鈴木はこの米ヌカから抽出した物質をオリザニンと名付け、一方、フンクは生命に必要なアミン;バイタミン:ビタミン と名付けました。ヨーロッパ圏のフンクが命名したこのビタミンと言う名称が世界中を席巻しました。この発見で、当時、結核と並び、我が国の2大国民病であった脚気も減少しました。それまで、陸軍の軍医であった森林太郎(文豪森鴎外としての方が有名)らは、ドイツへ留学して当時の最先端の医学である細菌学を学び、脚気は伝染病であるといった妄想から頑なに抜けきれず、日露戦争時には、戦死者のうち半分以上は脚気による病死であったほどです。

 しかし、まだこのビタミンが発見される前、宮崎出身の髙木兼続という海軍の軍医が、脚気の原因は食事や栄養にあるということを証明しました。軍艦の食事を肉や野菜を中心とした洋風化した結果、脚気による死者数は激減しました。この時、髙木が考案した脚気予防のメニューの一つつが海軍カレーとのことで、これが日本のカレーライスのルーツといわれています。

 

 意外と、癌など、不治の病と思はれている病気も、蓋を開ければ、ビタミンのような、日常にあるものが特効薬になるのかもしれません。脚気は今では、過去の病気となりつつありますが、こうなったのも、髙木兼続や鈴木梅太郎などのような偉大な先人たちのおかげであることを思い出すべきだと思います。と同時に、様々な難病、難題に先入観を捨てて立ち向かうことの重要性を髙木兼続や鈴木梅太郎など偉大な先人は教えてくれたのだと思います。

 

スポーツ健康福祉学科  鬼塚 信

就職活動

 ここ数か月は4年生が就職活動を頑張っています。内定を勝ち取った学生もいれば、これから最終面接を迎える者、合否判定を待つ者・・・現在地は様々ですが、この時期に学生の成長を感じることが多いように思います。

 

 将来のこと、自分のことを初めて真剣に考える学生も多くいると思いますが、実質3年間の大学生活で一旦は人生の大切な決断をしなくてはなりません。就職活動において少しでも大学での学びが活かされるよう、授業や部活動を通してリアルを経験することが大切であると感じています。特に私の専門領域であるアスレティックトレーニング学は、アスレティックトレーナーとしての経験値がものをいう領域です。本学で学ぶ学生トレーナーは、様々な現場でリアルを経験しています。この経験こそ、就職活動やその後の社会生活で必ず自分を支えてくれます。是非、頑張って欲しいと思います。

 

 本学の就職状況、とくにアスレティックトレーナー関係の情報が気になる方は、是非オープンキャンパス(723日、811日)へお越しください。

 

スポ科 佐々木

明日は卒業式です。

こんにちは。

 

今朝の延岡は土砂降りでした。

夜から午前中にかけて、沢山の雨が降りました。

 

明日でなくてよかったです。

明日3月19日は学位授与式つまり、卒業式だからです。

午前中の降水確率は10%ということで、

本当によかったです。

 

式の流れとしては

10:30~大学全体の学位授与式(学科の代表者のみ出席)

11:15~スポ科の学位授与式

となっています。

 

大学全体の式も、学科の式もどちらもYouTubeで配信します。

学科の学位授与式の配信をご覧になりたい卒業生をお持ちの保護者の皆さんは、

学生からアドレスを受け取って視聴していただければ幸いです。

 

さて、

全然別の話ですが、

大学構内にある体育館裏手の斜面に毎年ツツジが咲きます。

4月の頭頃には、斜面全体にツツジが花を咲かせとてもきれいです。

今はこんな感じです。

いまはまだちらほらといった感じですが、

もし大学に来られたら、見てみてください。

 

スポ科 冨田

めっきり クリスマスムード

明日から全国的に寒波到来とのことで

寒い週末になりそうです。

皆さんお風邪など、めされませんよう・・・。

 

さて、

大学の正面にある1号棟の1階フロア

学生課と教務課の真ん前に英語村という部屋があります。

 

英語村の前には、

立派なクリスマスツリーが出現しました。

ツリーがあるだけで

クリスマス感がメチャ出ますね。

 

そして、今日から

イルミネーションが点灯するそうです。

 

さあ、大学の講義も残すこと、1週間です。

 

スポ科 冨田

なにかが始まる予感

もう十二月も3分の1が終わってしまいます。

速いですね。

 

さて、

大学の中央にある「出逢いの広場」でなにやら

準備が進行中。

図書館の壁に電飾が…

樹木の下にライトらしき器材が…

これは…

何かが始まる予感。

 

スポ科 冨田