予防とコンディショニングⅡ

気温が高くなって、変な気候になっています。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

さて、本日はスポーツ系の授業である「予防とコンディショニングⅡ」の様子を見ていきたいと思います。。

この授業では、コンディショニングの原理・原則、評価方法、具体的なトレーニング種目やプログラミングの方法について学びます。

コンディショニングとは、スポーツパフォーマンスを最大限に高めるため、競技に関わる運動能力をトレーニングし、身体的な準備を整えることだそうです。

このコンディショニングを意識したトレーニング計画の立案・実施、アドバイスができるようになることを目指す授業です。

 

この授業では、コンディショニングやトレーニングの専門家である

アスレティック・トレーナーとして活躍する教員が担当しています。

授業では、コンディショニングの一種である、トレーニングについて実技を交えて講義を展開しています。
実施側だけでなく、補助の方法についても学んでいます。

 

予防とコンディショニングⅡ-1.5.jpg

器具を使用したトレーニング法を学習しました。

予防とコンディショニングⅡ-2.5.jpg

アスレティック・トレーナー、JPSUスポーツトレーナーを目指す学生が受講している授業です。

スポ科 冨田

==========================

来年の進路を考えていらっしゃる高校生の皆さんへ

スポーツ健康福祉学科では

学校教員、社会福祉士、はり師・きゅう師、健康運動指導士、スポーツトレーナーなど

様々な資格取得が可能になっています。

現在、九州保健福祉大学では土日見学会を開催中です。

オープンキャンパスに参加できなかったけど詳しく話を聞いてみたい!
施設見学をしてみたい!大学でどんなことを学ぶのか知りたい!
どんな入試があるのか詳しく聞いてみたい!特待生制度について詳しく知りたい!

スポーツ健康福祉学科に興味をお持ちの皆さん、

どうぞ、土日見学会に参加してみてはいかがでしょうか?

詳細は、下記リンクよりご確認ください。

https://www.phoenix.ac.jp/2020_kengaku