「甘口カレー会」

4月25日(金)に久しぶりの「甘口カレー会」をしました。
このカレー会の目的は、「学生同士の交流」と「食の応援」です。

カレーの匂いに誘われて、約30名の参加がありました。
嬉しい限りです。

市内の精肉店で2㎏のお肉(牛、豚)を購入し、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもをたっぷり使って、いざ調理へ!!

 

14合のお米は、ふっくらと炊き上がりました!!

カレーは、2つの大鍋でコトコト煮込みます!

美味しくな~れ!

いっただっきまーす!!!
 

みんなで食べるカレーは、やっぱり美味しい!
次回も作りましょうね。

文責:ソーシャルワークコース 兒﨑・日田

令和6年度 卒業式

昨日、2025年3月10日 九州医療科学大学へ名称が変更になって初の卒業式が執り行われました。

スポーツ健康福祉学科からは27名の卒業生が旅立ちます。

 

目指す資格や進路が多岐にわたるため、卒業生は様々な分野に進みます。

各々の場所で、精いっぱい頑張ってください!

 

ご卒業、おめでとうございます!

皆さんの行く先が明るい未来でありますことを祈念しております。

 

スポ科 冨田

卒業研究発表会

12月14日土曜日 午後より4年生の卒業研究発表会を行いました。

大学生は4年生になると、各自でテーマを決めて卒業研究に取り組みます。

研究内容を7分間にまとめプレゼンテーションを行いました。

これまではスポーツ健康福祉学科1~4年生の全学生を対象に行ってきましたが、今年は臨床福祉学科も合同で発表会を行いました。

聞きたい内容があれば、どちらの学科の発表でも自由に聞くことができます。

 

臨床福祉学科とスポ科では研究内容が異なるためバラエティーに富んだ研究発表会になったと思います。

これで4年生は最後の学科行事が終わりました。

年を越せば、もうすぐ卒業です。

もう少しです。頑張っていきましょう!

無事、学園祭が終了しました。

11月3日(日)と4日(月)は九州医療科学大学になってからの

初めての学園祭でした。

 

危ぶまれた天候も、

快晴となり、

実行委員の学生さんたちの祈りが届いたのでしょうか。

ステージイベントも行われていました。

 

来年は皆さんもどうぞ、ご来場ください。

秋のお灸教室を開催します。

スポーツ健康福祉学科

鍼灸の教員と学生が中心になって

市民の皆さんに向けたお灸の啓蒙活動として『お灸教室』の開催に取り組んでいます。

 

秋のお灸教室 日程が決まりましたのでお知らせいたします。

12月までに3回行いますが、ご都合の合う日がございましたらご参加ください。

 

★10月20日(日)PM13:00~PM14:30
【色々なお灸を試してみよう。「温筒灸」のお灸比べ】定員:40名

★11月24日(日)PM13:00~PM14:30
【膝のセルフケアにお灸を活用 お家でできるお灸ケア】定員:40名

★12月21日(土)PM13:00~PM14:30
【寒さに負けるな!風邪の予防にお灸を使おう】定員:40名

場所:九州医療科学大学 構内

【ご注意】
今回から、申し込み期間を設けました。各お灸教室の1か月前からお申込みいただけます。現在申込みいただけるのは10月20日開催分のみです。
↓↓↓10月お灸教室のお申し込みはこちらから。↓↓↓お申込期間:9/20~10/19
https://forms.gle/p8GEtDC4fvmNgrA9A

11月・12月は概ね1か月前から申し込み可能となります。
お灸教室のホームページからお申し込みください。
↓↓↓お灸教室のwebサイト(11月12月のお申込み時にご利用ください。)↓↓↓
https://sites.google.com/phoenix.ac.jp/nobeoka-okyu-project/%E3%81%8A%E7%81%B8%E6%95%99%E5%AE%A4202410%E6%9C%8812%E6%9C%88

 

学生ともども、皆さんのご参加をお待ちしております。

スポ科 冨田

7月のお灸教室のご参加ありがとうございました。

7月7日(日)

本年度2回目となるお灸教室を開催しました。

延岡市民の皆さんを対象とした活動で、日常生活にお灸を役立ててもらうことが目的です。

ちょうどこの日はとても気温が高く、キャンセルされる人もいらっしゃると思っていたのですが、多くの人にご参加いただきました。

 

今回は、『【舌をみて体調をチェック】自分の体調にあったツボにお灸してみましょう。』と題しましてお灸教室を行いました。

東洋医学では舌の観察は患者さんの体調を知るうえで重要な方法です。

鏡を持ってきていただき、自分の舌をチェック

舌の状態にあったツボに、お灸をするという内容で行いました。

 

今回も鍼灸健康コースの学生が協力してくれました。

参加者の皆さんにツボをレクチャーしたり、お灸の使い方を説明するなど大活躍です。

将来、鍼灸師になったら、患者さんとのコミュニケーション能力は欠かせません。

学生同士の実習だけでは得られない経験ができているのではないでしょうか。

一般の皆さんは、解剖学や筋肉の名前も知らない人ばかりです。当然ツボの位置もわかりません。初めての人はお灸の使い方もわかりません。

そのような人たちにわかりやすく説明する学生たちの姿はとても心強く感じられました。

 

参加される皆さんは、是非学生たちにも色々聞いてみてください。

 

次回は8月に開催予定です。

 

スポ科 冨田

 

============【お知らせ】===============

2024オープンキャンパス7月21日に オープンキャンパスが行われます。

夏のオープンキャンパスの申し込み受付中です。

7月は大分市、宮崎市から無料送迎バスを運行します。

社会福祉士、保健体育教員、スポーツトレーナー、鍼灸師、救急救命士など

興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。

★2024年7月21日(日)10:30~14:30

★2024年8月10日(土)10:30~14:30

【特設ページ↓↓↓】

https://www.phoenix.ac.jp/open_campus/

6月のオープンキャンパス

6月23日(日)にオープンキャンパスを開催しました。

たくさんの高校生、保護者の皆さんに来場いただきました。

オープンキャンパスでは、体験コーナーのほか、在学生と情報交換ができます。

スポーツ健康福祉学科では多数の資格取得を目指すことができるので、同じ資格を目指す在学生からリアルな声が聞けるチャンスです。

次回は7月21日(日)の開催となります。

詳しい情報は特設ページのリンク先からご覧ください。

スポ科 冨田

 

============【お知らせ】===============

2024オープンキャンパス(6月・7月・8月)の申込を開始しました。

夏のオープンキャンパスの申し込み受付を開始しました。

6月・7月は大分市、宮崎市から無料送迎バスを運行します。

社会福祉士、保健体育教員、スポーツトレーナー、鍼灸師、救急救命士など

興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。

★2024年7月21日(日)10:30~14:30

★2024年8月10日(土)10:30~14:30

【特設ページ↓↓↓】

https://www.phoenix.ac.jp/open_campus/

新入生歓迎会を行いました!

本日よりGWです。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

スポーツ健康福祉学科では、本日「新入生歓迎会」を行いました。

 

新入生の皆さんは、大学生になって3週間が過ぎ

そろそろ生活にも慣れた頃でしょう。

毎日顔を合わせる同級生と、もっとコミュニケーションを取ってもらいたいと

宮崎県むかばき青少年自然の家でBBQを行いました!

天気が良ければ、むかばき青少年自然の家まで徒歩で向かう予定でしたが

あいにくの雨。

大学のバスで向かうことになりました。

雨はギリギリ降っていない状態でしたので、

屋外にテントをはって、班ごとにバーベキューを楽しみました。

大量の肉と、焼きそばでお腹いっぱいです。

また、在学生も手伝いに来てくれました。ありがとうございました。

1年生の皆さんはGW過ごしたら

また元気いっぱい大学に戻ってきてください!

お疲れさまでした。

 

スポ科 冨田

気持ちも新たに

4月になりました。

気候も温かくなり、過ごしやすい季節となりました。

 

さて、4月から大学名が「九州医療科学大学」となりました。4月6日にはその第1期生となる新入生の入学宣誓式が行われました。

スポーツ健康福祉学科は様々な資格を目指すことができます。

4年の間に様々なことを学び、成長につなげていってほしいと思います。

ご入学おめでとうございます。

令和5年度 卒業式が行われました。

3月となりました。

朝夕まだ寒い日がありますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

昨日3月10日に学位記授与式(いわゆる卒業式)が執り行われました。

コロナ前と同様に、保護者の皆様、来賓の皆様にもご列席いただき

盛大に行われました。

スポーツ健康福祉学科からは34名の卒業生が旅立ちます。

皆さん、ご卒業おめでとうございました。

延岡に来られることがありましたら、

大学に寄って元気な顔を見せてもらえたらうれしいです。

 

スポーツ健康福祉学科 冨田