皆さん、こんにちは!
今回は、4年ぶりに開催されたスポ科の運動会の様子をお伝えします。コロナ禍の影響で中断を余儀なくされていた大会ですが、11月3日(文化の日)に大学グラウンドで再開することができました。天気もよく、笑顔に満ちた素晴らしい一日となりました!

【 開会式 】
学生による開会宣言、学科長の挨拶、そして大会実行委員からの注意事項説明などと共に、大会がスタートしました。

赤団・黒団・白団3つのチームの代表による選手宣誓では、参加者全員の団結と意気込みが伝わってきました。

【 準備体操 】
しっかりと身体と緊張感をほぐしながら、最初に競技に備えます。



【 徒競走 】
最初の競技は100m徒競走です。


円陣を組んで、気合もバッチリです!



男女ともに力強くスタートし、自身の限界に挑戦しました。競技中、笑顔と応援の声が広がり、選手たちは一生懸命走っていました。
【 障害物競争 】


障害物競争では、二人三脚の連携が試され、ステージごとに違う技能が求められます。




各団の応援もヒートアップし、選手たちも白熱した戦いを見せてくれました。
【 台風の目 】

4人一組で横にした棒を持ち、チームワークを活かして、パイロンをスラロームのように駆け抜けました。お互いを信頼し合いながら、競技を楽しんでいる様子でした。

赤団と黒団がほぼ同時にゴールし、わずかに赤団が早かったかと思われましたが・・・・

ビデオ判定の結果、黒団がわずかに旗を揚げるスピードが早かったようです。
よって黒団がトップとなりました~!


【 〇✕クイズ 】
教員も含め、全員が知識を競い合うクイズプログラムです。選手たちはチームで協力し、正解を目指します。会場は笑顔であふれておりました。



【 大縄跳び 】
2列に分かれた16名の学生たちが、一斉に縄を飛び越え、連続で飛び越えた回数を競いました。
競技開始前の練習の様子です↓



競技がスタートし、選手たちは縄に引っかからないように慎重に飛んでいました。



【 団対抗リレー 】



最後の競技は、団対抗リレーです。トラック半周ごとにバトンを継ぎ、一生懸命最後まで力強く走っておりました。
ゴールでの笑顔と緊張感が、最高潮の瞬間でした!


白団がトップでのゴールとなりましたー!
【 閉会式 】
大会の最後には、実行委員から成績発表が行われ、選手たちの頑張りが称えられました。
今大会の一位は黒団、二位は白団、三位は赤団で、順位に応じた賞品が贈られ、先生方からの部門トップ賞や参加賞なども手渡されました。



その後、井藤先生の総評、学生による万歳三唱と閉会宣言と続き、大会が締めくくられました。



最後に、大会実行委員の皆さん、本当にお疲れ様でした!
皆さんの努力と尽力が、参加者全員の笑顔と感動を作り、大会を成功に導けたのだと感じました。



4年ぶりの運動会は、大きなトラブルやケガもなく無事に終わることができました。
選手たちの団結、そして実行委員の温かいサポートが実を結び、すごく盛り上がりました。
これまで、コロナ禍の影響で、皆で一緒に何かをする機会が少なかったので、今回はとても良い思い出になったと思います。
この経験を糧に今後もさらに友情を深めていってもらいたいです!



(スポーツ健康福祉学科;中野)